
「バイクについて」の記事一覧
鳴門も桜真っ盛りです。モアナコーストの庭の桜も今が見頃です。
昨日、モアナコースト自慢の庭の手入れをしていて春の匂いを感じ、
久々にバイクに乗ってみるかと思いました。
時間はそんなに無いので早朝の4時間程度のショートツーリングです。
何十年か振りに南阿波サンラインに出かけました。
同じ徳島でもこの辺りになると黒潮、太平洋が感じられます。
体感温度も4〜5度違います。
クロノのメーターと格好良く映ります。
毎年お見かけするグリフィンです。
左が私の長年使用しているクロムウェルです。
強度は無いと思われます。
こんな組み合わせが好きです。
2007年10月20日〜21日 待ちに待った“英車の集い”です。
今年も100名を越える参加者で賑わいました。
機会を見て写真はUPして行きます。
楽しみにしてください。
最高の天気だった2日間でした。
帰り道、高速に乗る前に撮った、八ヶ岳近辺です。
写真でもお分かりのとおり、今年はスピットファイアーでの参加でした。
RGSは次回のお楽しみです。
それにしても楽しかった〜!!!!
皆さんこれは何かお分かりでしょうか?アルミ箔に塗装を施した代物です。
何に使うのか?・・・・照明の当たり具合を微調整するんだそうです。
私は収録そっちのけで見入ってしまいました。
するとベテランの照明さんが・・・どうぞ!とプレゼントしてくれました。
きっと変わったやっちゃなー・・・と思ったのでしょう。
これは使い込んだ照明です。私、こんなん大好きです。
このあたりの趣味は古い英車好きの方にはおわかりかと思います。
バイク談義が遠のいてるのでカテゴリーはバイクについてにしました。
忘れていたハロゲン電球の交換に屋上の階段をはしごを持って行きました。
いつもは気にしないのですが愛車のロケットゴールドに目が行きました。
改めて離れた場所から見ると・・・・やっぱりかっこいいです。
以前にも述べましたがシートの曲線や前後のホイルベースの間隔、タンクとライト廻りの位置等が絶妙です。
今年の英車の集いは清里です。
2年振りにこいつを降ろしてみようと思います。