
「リゾート社長のこだわりブログ」の記事一覧
サクラのシーズンも盛会に終える事ができました。
これからゴールデンウィークに向け新緑が楽しみな時期となってまいりました。
サクラの幹からも多くの新芽が出ています。
そんな中、結婚式を控えたお二人がガーデンで前撮り
レストランご利用のお客様も遠くからお祝いしていただいているようでした。
ゴールデンウィーク期間にも沢山の挙式・披露宴が予定されており手入れの段取りに頭を悩ませる私です。
コメントを残す (0)
モアナコーストが位置する大毛島。
北西には島田島、高島というさらに小さな島に囲まれたウチノ海と呼ばれる大きな池のように見える海があります。
そこの小さな海峡を渡る(過ぎる)とスクノ海と呼ばれる正に池のような海が広がります。
ここは水深が浅く波もほとんど無いのでタナゴなどの産卵に適しているような場所です。
稲越水門の下ですが藻類が沢山自生しているのが確認できると思います。
心も洗われるような美しさですね。
モアナコーストからですと自転車でも10分程度の距離ですので是非一度訪れてみて下さいませ。
コメントを残す (0)神戸で行われた「ブリブラ」の後、車検の為に小川モータースで出向きました。
その折に予てよりお願いしておいたキャブレターが届いたので持ち帰りました。
小川師匠がチェック済、不要なチョークは取り外してくれてました。
厳重に油紙に包まれております。
新品はご覧のようにナシジのままです。
コンバウンドで磨けばメッキのようにピカピカになるのですがこのまま使用したいと考えています。
詳しく書かれた仕様書です。
このスピットファイアー用なんですが作業は暫く後になりそうです。
コメントを残す (0)2月の休館日の間に行う筈であったサイン工事が完了しました。
モアナヴィレッジと云う文字が見えますでしょうか!
これでチェックインのお客様も判りやすくなったのでは・・
サインの作成はプロにお願いし、立てるブツは100円ショップで調達。
上手くいきました。
サンキューソーマッチ!感謝!感謝!
コメントを残す (0)
穏やかな春らしい1日となった鳴門・モアナコーストです。
日本の風景の描写として良く使われる白砂青松。
モアナコーストが建つ場所、鳴門・大毛島はまさにその言葉の景色を楽しむことができます。
大毛島は鳴門金時芋や鳴門らっきょうの特産地。
銀色の海砂の畑がその源です。
大昔は現在の砂浜が松林で覆われ、その先に広い砂浜が広がっておりました。
最近、その証拠が生まれつつあります。
これは現在の砂浜に現れた自然の松です。
恐らく、道路を隔てた松林から風で飛ばされた松ぼっくり(松毬)から逞しく成長したものと思われます。
是非、このまま大きく成長してほしいものです。
松林で感心するのは神戸の舞子です。
JR舞子駅の海側の松林、これだけの数を維持させるのは大変ではないかと存じます。
この詰り具合がなんとも美しいですね。
お金では到底買うことが出来ない財産ですので大切にしてもらいたいものです。
コメントを残す (0)