「リゾート社長のこだわりブログ」の記事一覧

この際、制覇したいものです..

早二年が過ぎた718 Cayman S

 

走行距離も12,000Kmを超え、定期点検でPC四国に伺いました DSCN3310 DSCN6966 高松に新店舗が出来、鳴門からだと30分強で到着できます   DSCN6968DSCN6970 ご友人のクラシックポルシェも入庫中

 

 

 

 

 

世界的なクラシカルポルシェへのニーズの高さにより

ポルシェAGクラシック部門も充実しているのはご存知のとおりDSCN6956

 

ポルシェクラシック2

ポルシェAGより引用

 

純正パーツは勿論、様々なグッズも高いクオリティでの提供 DSCN6961DSCN6955「クラシック」と云うフレーズには惹かれてしまうワケです

 

 

 

そしてこの日に訪れた際にとても驚いたのがコチラのグッズ DSCN6963  なんと944!

 

DSCN6962

 

928 S4 Ex を乗るようになり、FRポルシェが気になって仕方ないのです…

 

そう、それは944 !

当時のヨーロッパでの高い評価やポルシェAGでの開発コンセプトを知るにつけ俄然、興味は深まるばかり..

Porsche_944_S2_1991DCP_3830ターボモデルやクラブスポーツも存在し、思いは募ります

 

 

 

 

ポルシェ乗りになって10数年

 

エンジン及びレイアウトを考えると

フラット4+RR、フラット4+MR、フラット6+RR、V6+4R、V8+FR

 

カムの形は違えど乗り込み続けたポルシェの歴史

 

残すは直4+FRとなるワケです

 

ポルシェクラシック1

ポルシェAGより引用

 

元気な内に

世界一のベストハンドリングマシンをマニュアルのターボで体感したいものです

 

 

コメントを残す (0)

928 s4 Ex メンテナンス..タイヤ編

長期に渡り

内装の仕上がりに時間のかかった928 S4 Ex

 

最後の懸案となっているタイヤのサイズ

 

現状、かつての964 C2 ケロヨン号に履かせていたカップホイールとミシュランをそのまま移植して使っています

DSC01533

 

フロントが7.5J ×205/50/17  リアは9.0J×255/40/17

 

928 のボディにはひと回り大きくしたいところです

964だと問題無いのですが928で高速道での悪路になるとフロントが暴れる感じとなります

フロントのホイールサイズからして引っ張りぎみのセッティングなので

928では225サイズは欲しいところです

 

 

そんな折、ポテンザの程度の良い中古タイヤが見つかり同サイズの予備ホイールに履かせました

DSCN7043   2017年生産の8部山なので十分ですね

 

DSCN7041

アストロプロダクツのジャッキを引っ張り出し交換です

 

DSCN7040こいつは将来の964用に温存することに..

 

 

ものの数十分で作業は終了し、テスト走行を行います

 

DSCN7034

DSCN7037

 

するとどうでしょう!傷んだ高速道を相当の速度で走ってもしっとりとした感触です

ミシュランPS2とブリヂストンのコンパウンドの違いもあるでしょうが全く安心してアクセルを踏み込めます

 

 

ウキウキとした気分で愛機を眺めて再始動すると警告ランプが点灯

どうやらブレーキランプ切れのようです

 

 

厄介なことになったらまずいので、高松道を使ってPC四国に向かいましたDSCN7010

 

 

 

急な依頼にもかかわらず直ぐに対応して頂いたPCに感謝です!

 

 

DSCN7003

 

DSCN7005

 

DSCN7009 玉切れでは無くヒューズボックスに問題があったようです

 

DSCN7007

 

 

 

手際よく作業が進みます

 

DSCN7011

 

ショールームとファクトリーを行ったり来たりで待つ時間も楽しみです

 

 

 

 

後はリアタイヤの265/40/17 が手に入れば完璧となります

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

メダカも元気に…

春本番を感じさせるお天気となった鳴門~南あわじ方面

 

 

そんな日の朝

モアナメダカの鉢のお掃除を行いました

 

 

DSCN7096  知り合いの社長さんから分けて頂いたメダカ

 

そろそろ1年になろうとしています

 

冬の間も何度か掃除をおこないましたが

この水量でも元気に育っております

 

 

DSCN7098  先ずは水草の腐った部分を取り除き、きれいに洗います

 

DSCN7105  次にザルにメダカを避難させて鉢の苔を取り除きます

 

 

DSCN7103    メダカ達は随分と大きくなっていました

 

 

DSCN7106

DSCN7109

 

とても気持ち良さそうに泳いでいます

 

 

DSCN7111

 

サクラの開花が待ち遠しい一日となりました

 

コメントを残す (0)

MG MIDGET の季節

暖かな気温で

小春日和となった日に

 

MG ミッドジェットの幌をたたんでテストドライブを行いました

 

DSCN7083

 

ロールケージを装着した関係で

トノカバーを改造したのですが…

ケージの一部が干渉して最後のボタンが上手く収まりませんDSCN7081

 

 

 

 

本格的な季節までには再調整することとし、走らせました

 

 

DSCN7069

 

ヘッドチューニングしたOHV1275cc

特注マフラーからのエキゾーストノートが心地よく響きます

 

DSCN7072

68年 MG MIDGET

ロールケージを装着することで安全面の確保とスポーツカーらしさが強調されました

 

DSCN7073

 

 

本格的にドライブさせる季節が待ち遠しいワケです

 

DSCN7080

 

 

 

コメントを残す (0)

928 S4 エクスクルーシブ…4ヶ月振りに

昨年よりメンテナンスのPorsche 928 S4 Exclusive が戻ってきました

DSCN7017

 

時間のかかったのは内装の仕上げ

 

どうしても解決出来なかったメーターカバーの隙間

 

DIY店を数件廻り

やっとのことで見つけたのがコチラDSCN7028

 

 

本来は家具のカバーとして売られていたウレタン素材

色艶、硬さ、何よりL型の曲がり具合が絶妙ですDSCN7029

 

DSCN7033

 

全く違和感無くカバーすることができました

 

 

 

さらに

ボディにモディファイを行いました

 

DSCN7012 928 Motor Sports のパーツを多用している関係で

ステッカーを自作したのです

 

目ぼしい書体で作成した文字を

いつもの看板屋さんに持ち込みます

 

 

そして出来上がったのがコチラDSCN7014

 

 

 

早速、貼り付けてみたのですが…

DSCN7020敢え無く失敗

 

ボディのワックス成分が残っており、めくれてしまいました

 

又、選んだタイプの文字が大きすぎ(太すぎ)な印象です

 

 

 

再度、下準備を入念に行い張り直しました

DSCN7023

 

中々の出来栄えかと存じます

 

DSCN7026

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)