
「リゾート社長のこだわりブログ」の記事一覧
モアナコースト敷地内の秘密基地の英車達も出番無く鎮座したままです。
オイルも廻しておかないととキックするも掛りません・・・
BSAでもこのスピットファイアーはバッテリー点火なので放電している様子。
早速、充電です5時間後、見事に復活。ティクラー押してキック一発で掛りました。
ロケットゴールドスターとボンネビルはマグネット点火なので問題無し、快調です。只、全くの放電状態のバッテリーで走らせると整流器がやられるらいいので充電は行いました。
梅雨明けの夕刻に走らせたいものです。
徳島・鳴門方面も梅雨らしい天気が続いております。
モアナコースト入口の階段でお愉しみ戴いている鉢花も元気がございません。
そこで植え替えることに準備したのは近くのDIY店で見つけた78円のベゴニアと198円の花の土。
30分程度の時間でこのように蘇りました。
定位置に設置すると大変、良い出来栄えとなりました。
雨の少ない日々が続いている四国地方です。
6月16日(日曜日)は晴れ時々曇りの予報、日頃からモアナコーストが大変お世話になっている「ポルシェクラブ四国」の松山ツーリングに久々に参加致しました。
集合場所は坊ちゃん劇場の駐車場、最後に到着が私でした。
海沿いに県道を少し走ると午前中の休憩場所「エリエール美術館」に。
この美術館は無料なんですね。
でも本物のピカソの絵もあり驚きです。
私的には安藤忠雄設計の建物に興味津々、コンクリートと水・緑と空の空間造りは絶妙でした。
その後、昼食会場へ移動です。
松山市内から数十分走るとこんな場所があるのです・・その名も「せせらぎ亭」。
アユ料理や猪料理が楽しめます。さらに敷地内の釣り堀で釣った魚を調理して出してもらえるんです。
暫くして松山市内まで再度の移動、お洒落なカフェでデザートタイムです。
こちらは“ありがとう経営”で有名なお店の支店、私もここの社長様の講演を聞かせて頂いた事があります。
そして、圧巻はこのプレートポルシェクラブで予約を幹事さんが伝えていたのですが、スタッフが喜んで貰おうと全員のプレートに制作したんだそうです!
まさに“ありがとう経営”の神髄を垣間見たサービスでした。
素晴らしい! 有難うございました。
今秋オープンのアネックスも着々と工事は進んでおります。
広島でのセミナー参加に合わせて宮島の小規模施設の見学に伺いました。
フェリーに乗って上陸です。きれいに整備されており世界遺産のある街であることを認識させられます。
平日でしたが結婚式を行われており良い雰囲気です。
こちらがその施設、うまくリフォームされており高単価を維持しているご様子。
街全体に統一感があり好印象な宮島視察となりました。
6月の日曜日の早朝、久々に芦有ドライブウェイに登りました。
鳴門モアナコーストからは1時間、9時過ぎに到着しましたがご覧のような状態。
いつものメンバーと暫し談笑、癒されますな。
半年振りでしたがこんなカフェが営業しておりました。
1時間少々で加古川の主治医「フロッシュ」に向けて出発。
最近、乗る機会が少ないからなのかバッテリーの調子が悪く、思い切って交換する事にしておりました。
待っている間にはフラットノーズも登場、愛媛県からのお客様のようでした。
こちらは遠路からのユーザーも多いポルシェ専門店であることを再認識しました。
昼過ぎには鳴門に戻っての業務なので早々に帰路に・・の予定でしたがポル友に会う為に淡路SAに立ち寄りました。
こちらのツーリングチームは仲間が増車の折にはどこかでお祝い会を行っているご様子。以前にはモアナコーストでもお祝い会を開催して頂きました。
こちらがそのご本人の愛機ですそうです、2年前に驚愕のご縁で大阪に嫁いだカレラSパステルイエロー号(少し前のブログでご紹介済み)だったんです。
お隣、香川での新生活となるので頻繁に会える事となりました。
結構、ハードな半日となりました。