
「ドライブコース」の記事一覧
思いの外、反響の大きかった鳴門ニュルステッカー
Porsche 356 SC にはこの位置に貼り付けました
鳴門ニュルステッカーの丁度真ん中位、ヘアピンの外側がこの駐車位置になります
平日ならじっくりと、映えるアングルで写真に収めることが出来る筈です
一方、この夕焼け映えの356
生育地は大和の国
奈良県在住のエンスー建築家O氏もこの個体に貼ってくれています
何かと気の合うO氏
春になったら数年ぶりに奈良ニュルにも伺いたいと存じます。
終わり
コメントを残す (0)大雪のニュースも聞かれる中
雪が降ることが稀な鳴門~南あわじ方面
この日も1月としては暖かな日にRUF CRo を駆り鳴門ニュルへ
磨き込んだミッドナイトブルーメタリックに映えるRUFクレスト
遠くからでも一目で911であることが判るシルエット
鳴門にお越しの際、フォトジェニックな場所としてお知らせ致します。
続く
コメントを残す (0)年明けの穏やかな気温となった夕刻
Porsche 993 Carrera S で鳴門ニュルへ
ワイドボディのグラマラスなリアビュー
日が暮れ始めたこの時間、陰影がよりそれを引き立てます
こうしたアングルに納まる場所は、結構あるようでありません
一頻りスマホで画像を蓄え次の場所へ
やはり、斜め後ろからのアングルになります
自分の中でも996 4S ホイールが違和感無く映るようになりました。
コメントを残す (0)今般話題の「鳴門ハート島」発見もあり
俄然、モアナコーストが立地する島田島~大毛島が盛り上がっております
そんな中、私なりのPR効果を込めてオリジナルステッカーを制作しました
一枚は古き良き英国車を愛するエンスー向けの作風
もう一枚はクラシックポルシェをイメージさせた作品となっております
TTバージョンを1968y MG MIDGET MK Ⅲ に貼ってみました
もう一つがコチラ
Porsche 356 SC 1964y に装着の図
どちらも旧友であり、モアナ創業以来ずっとロゴやサインをお願いしている d-palette.inc さんの作品
何かお役に立てれば幸いです。
コメントを残す (0)
12月としては暖かな日
久方振りにBSA SPIT FIRE Mark Ⅳ を走らせました
キック前にガソリンタンクを覗くと2L程度の少量の状態
恐らくガソリンは傷んでいるであろうと考え、すべて抜いてから新しいハイオクを入れる事に..
サイドカバーを外した折、小物入れのファスナーを下して中身を点検
ヤマハの工具入れに最低限のプラグレンチを入れておいたのを忘れていました
近くのGSで調達したハイオクを8L充填
冬場と云うこともあり、プラグはいつものB7ESからB6ESに変更します
少し減っていた空気圧も足してやって準備OK
とても調子の良い状態で鳴門マン島へ
マン島を抜けるとR11の海岸沿いを西へ進みます
そして定番のリバプールに到着です
私がこの個体を手に入れたのが26歳の時
(このモデルは1967年なので英国で製造されてから54年が経過)
すでに37年乗り続けていることになります..
窓越しに、定番の定食を頬張りながら愛機を眺めます
少し薄めのコーヒーもこんなシチュエーションだと全く気になりません..
午後の予定もあり、ヘルメットを被ります
海沿いのこの道はとても気持ち良いのです
OHV twin 650cc の鼓動を写真に収めます
何と幸せな時間なのでしょう..
各部を磨いて定位置に..
次は何処へ。
コメントを残す (0)