
「ドライブコース」の記事一覧
緑が眩しいこの季節
うっすらと埃を被ったボディを水洗い
ディスクローターが錆びないよう鳴門ニュルへ向かいました
ワイドボディのようなグラマラス感はありませんが
ナローなリアフェンダーは例えるならマスキュラー、鍛え上げた筋肉質な美しさです
いつになるか分かりませんが
次のロングツーリングが大変楽しみなワケです。
コメントを残す (0)
鳴門の海がひときわ美しく見える季節
Porsche 944 Turbo S/951 でパトロール
何をするでもなく静かな瀬戸内の海を眺めます
Turbo S 専用の内装は乗り降りの際には注意が必要です…
OILの状態もチェックすべく鳴門ニュルに向かいます
ビンテージバイクで走ることも多い場所なので
スピードの出る場所の路面チェックも行いました
気温の上がるこれからの季節にはポルシェ純正クラシックオイルの本領発揮
見納めとなる2021年のソメイヨシノ。
今週末は角島大橋にこの951で向かいます。
コメントを残す (0)昨年より動かせて無かったTriumph T110/Bonneville 改
英車乗り(BSA Gold Star)の若者M君からお誘いを受け近場へ繰り出しました
秘密基地から1時間で集合地に到着
すでにゴルディは鎮座しておりました
ストンストン..ストンン…アイドリングも驚くほど安定しており絶好調のようです
調子の良さが窺えるエキパイ..相当廻しているのではないかと存じます
リペア終えたSMITHSも美しい
二人して目的地へ向かいます
英車談義に話が弾みます
お昼も近くなりランチのお店に向かいます
いつものリバプールに到着
安定のポークカツ定食を頬張ります
次を約束してM君とはここでお別れ
県境で一休み
鳴門マン島を目指します
充実の半日トリップとなりました。
コメントを残す (0)春の訪れも聞かれる中ですが
コロナ禍は各地で続いており
秘密基地で過ごす時間が多くなりがち..
バッテリーの充電、エンジンや駆動部の精度維持も兼ね近場をソロで走らせます
今流行りのマイクロツーリズムですね
鳴門北ICから高松道を使って西へ
津田松原SAでコーヒータイム
この後は下道を使って鳴門に戻ります
瀬戸内海沿い海岸線を楽しみ鳴門ニュルへ
出発してからは駐車時もエンジンは切らずアイドリングでの状態を確かめます
近い将来の
ロングドライブを思い描きながら帰路につきました。
コメントを残す (0)昼の最高気温が17℃近くとなった鳴門~南あわじ方面
充電も兼ねて944 Turbo S を走らせました
クラシックオイルに交換後に大きく体感できることは無いのですが、
もっと気温が高くなれば変化がみられるかも知れません。
只、アイドリング時に排圧が変わったような感じがします..
鳴門北IC~大鳴門橋を渡り南あわじの海岸沿いのワインディングを楽しみます
いつもは対岸からの眺めですが随分と趣が違います
Turbo S 専用ホイールには細かな細工が施され惚れ惚れしてしまうワケです
山道を駆け上がります
この向きだと、大鳴門橋がより大きく長く見えますね
波の穏やかな福良の入江でまったりと..
そして
秘密基地に戻ります
次は高速域でのロングドライブで検証ですね。
コメントを残す (2)