
「ドライブコース」の記事一覧
朝夕はめっきりと涼しく感じるようになりました
お盆以降、忙しい日々が続き
久々の日記となります
ポルシェクラブ四国の高知でのイベント
こちらも久々の参加となりました・・
こんな素敵な会場での夕刻からのお食事会
折角なので少し遠回りして高知に入る前に
ポルシェセンター四国中央さん立ち寄ることに
目的はコレ
最新のレーダーを装着
取り付けの間、ファクトリー内を見学すると
本物です!
ご年配のポルシェ乗りで何十年もの間、この状態を維持されているとのこと
お隣には程度の良いルビーストーン964の個体
他にも
プレートからお解りののようにワンオーナー
走行距離は・・・・6,000Km(驚愕
四国のポルシェ乗り 恐るべし。
コメントを残す (0)
炎天下の過日
京都は大山崎に在るRTCを訪ねて参りました
ご存知のとおり
日本に於ける唯一の正規RUF整備工場
930Tに乗る大阪の友人の道案内でたどり着いたのがコチラ
住宅街の中に突然現れ少々戸惑いましたが
オープン当時はこのファクトリー以外、何も無かったそう・・
入口には本国より輸入したばかりの2011モデル
店内の商談スペース
エンスーには堪りません
ファクトリー内には当然、RUFだらけ
コンパクトなナローボディにビッグターボ!
傍らにはフルレストア中のミントグリーン964
組み立て前の研磨作業を待つバルブやガイド類・・・
丁寧な作業を垣間見ました
ファクトリー内を徘徊中
993・4SもBTR2仕様は可能なのか? 怖い妄想が・・・
帰りの名神~阪神神戸線の混み具合が心配で早々に帰路に
心配は的中
吹田まで渋滞
油温の針を凝視しながらトロトロ進みます
3号神戸線も月見山近くまで渋滞のようでしたので
西宮から2号線で神戸を目指します
途中、御影のモトリモーダがバーゲン開始日であることを思い出し立ち寄ることに
50%OFFに釣られて・・
ピレリのドライビングシューズ
帰ってからRTCさんで貰ったパンフレットをじっくりと読みました
・・・993・4SのBTR2仕様
応相談?
コメントを残す (0)
真夏の日差しが照りつける過日
ポルシェ繋がりの友人を訪ねて
古都奈良へ行ってきました
友人のご親戚が運営の
有名なフレンチレストランhttp://www.benkei.ne.jp/
で待ち合わせ、ランチをご一緒しました
瀟洒な街並みの中に
雰囲気在る佇まい
お食事の後は
友人のガレージにお邪魔しました
拝見する度にキレイになっているような・・・
友人に道案内をお願いし
大和郡山から南下
『記紀』の「三輪山神話」で名高い古代の聖地・三輪山のふもとを目指します
964繋がりのお店http://www.miwasoumen.co.jp/shop.html
昔懐かしい木箱入の素麺も
驚いたのがコチラ
敷地内で古代の遺跡が多く発掘されていますが保全費用は持ち主負担なんだそうです・・
古都奈良らしいですね
秋のツーリングでの再会を約束してお別れいたしました。
コメントを残す (0)
今朝も強い日差しの
鳴門 モアナコーストです
急遽、仕事で京都に向かう事となりGTSを走らせました。
折角なので午後からはポルシェ仲間と食事をしようと
京都の南、宇治に在るブリオで待ち合わせ
京滋バイパスから少し入った場所
こちらはリストランテと整備工場が同一敷地内と云う
少し変わった趣
ガレージを覗くと見覚えのある964 3.3ターボ
車検整備なんでしょうか・・
お隣のショールームには
F40 今は一体どんなお値段なんでしょうか・・・
仕事柄、お料理は要チェック
奇しくも今回は白で揃いました
コメントを残す (0)
やっと梅雨明けとなった
徳島・鳴門~南あわじ方面
過日の晴れ間
今、鳴門で話題の「古代ハス」を見に行ってきました
ここは
私が日本のマン島として
愛して止まない島田島にあります。
入口にはこんな案内が・・
手作りの桟橋
この時期だけの美しい花
ハスの写真は早々に
私が興味持ったのがコチラ
この煙突
異常に長いですね・・
恐らくバイクで云えばエキパイとマフラーの関係かと拝察致します
煙を自然に吸い上げて高い場所から排出するように工夫しているでしょうね
手造りのコダワリが感じられます。
興味ある方は是非
話し好きの炭焼きオーナーのお話が聞けます。
コメントを残す (0)