
「ポルシェについて」の記事一覧
過日の話
私が
英国車で走る時はマン島
ポルシェならニュルブルクリンクと勝手に呼称している島田島
此処を使って
クラッシクラリーが開催できないものか?で大いに盛り上がりました。
私の中では構想はあるのですが
短くないか928 S4 で距離を測ってみました。
先ず
この場所を折り返し地点として計測
Gマークがこの折り返し地点
Sマークはレセプションや食事場所となる某ホテル
駐車スペースやブリーフィング場所、食事会場・表彰式等々を考えるとここしか考えられません
只、距離が往復でも8Km弱
法定速度で走っても1本15分位?
こんな美しい景色を楽しめるのですからやってみたいものです
こんな妄想は大変楽しいワケです。
コメントを残す (0)
加古川のポルシェパラダイスにて
鋭意整備中の356SC
エンジンが外せたとの報を受け993カレラで向かいました
神戸淡路鳴門道を北上し
一旦、東浦ICで下道へ
ウェスティンホテル淡路へ向かいます
過去所有した個体はすべて此処で記念撮影しているお気に入りの場所
3分程で撮影を終え
早々にクルマに乗り込み
再び国道28号を明石海峡大橋に向かいます
淡路島の海岸線の道路は東側、西側共に大変景色も良く
楽しくクルマorバイクを走らせることができます
時間のある方は是非、淡路IC or 南あわじIC間は国道をドライブすることをお勧めします
垂水~は山陽道を使い加古川北ICからパラダイスを目指します
そして
今回の356SCの解析と作業手順を聞くことができたのです
ご覧のように
ネジ・ワッシャに至るまで全てバラしております
この個体は1750ccのキットでパワーアップしているのは判っておりましたが
ピストン・シリンダーは殆ど使い込まれておらず安心しました
むしろ、クランク廻りの痛みが見受けられるとのことでした
コメントを残す (0)
昨年も
その前も
さらにその前の9月11日も…
ここ10年
密かに一人、お祝いを続け
964→930→993→930→964→993→997→993 と
常に911“FLAT6”と一緒でした
今回は
いつもの鳴門のニュルブルクリンク「鳴門スカイライン」を西側から走らせます
この川のように見えるのは小鳴門海峡
この漁港の先は瀬戸内海
スカイライン終点から少しUターンして鳴門観光港へ
過去、BSAやTriumphでも紹介した秘密の場所へ
まったりとした時間を楽しませて頂きました
コメントを残す (0)
サブタイトルは「AIR COOLED PORSCHE MEETING」
つまり、空冷好きのオフ会となります
場所は蒲郡
過去何度か参加したことのある「ラグーナテンボス」
ここは関東・関西からもアクセス良く100台越えのようなイベントには大変便利ですね
開場30分過ぎの到着となったのですが
すでに大勢の空冷ファンで賑わっておりました
ムラノグリーンの930は初めて見ました
主催者様のSCも良い味出してます
細部にまでセンス良く仕上げられた356GT
台風の接近もあり
お天気も目まぐるしく変わります
参加車両へのユーザー投票やロングディスタンス賞
じゃんけんによるプレゼント等で盛り上がるの図
ワッペン、ステッカーは993 PORSCHE FREAKS のメンバーから頂きました。
コメントを残す (0)
8月最後の日曜日の夜は満月のようです
そんな日の午後
ポルシェ356SCの進捗を確かめるべく
加古川のパラダイスに向かいました
相変わらず大忙しのフロッシュさん
整備と共にボアアップされた1750ccの中身にも興味津々なのです
内側にはバリがあったのかリューターで研磨した後が窺えます
帰りは少し遠回りして元町経由
神戸~淡路島~鳴門まで
大変大きな満月を左に見ながらクルージングを楽しむ事ができました
到着時の満月
モアナの近く砂浜「竜宮の磯」では満月ヨガが開催されておりました
コメントを残す (0)