
「ポルシェについて」の記事一覧
排気量3366cc水平対向6気筒ツインターボエンジンは469馬力、これは、どんな条件下でも発揮される最低性能を保証する数値であり、本来は520馬力前後が正解とあります。
1987年にはRoad & Track誌がフォルクスワーゲン社のテストコースで339.6km/hの記録をたたき出した「イエローバード」ことRUF・CTR。さらに1988年には、イタリア・ナルドのサーキットで342km/hを達成…名実ともに世界最速だったのです
同じRUF乗り仲間にナビシートに同乗してもらい走らせます
潜り込むと云う表現がぴったりなコックピット
強固なマター製ロールケージとフルバケットに4点シートベルトで固定される感覚
恐る恐るクラッチを繋ぎます…意外とスムース
以前にも所有してた89年930や89ターボよりも乗り易いのです
ところが
直線でフルスロットルを試した時の衝撃!ナビシートの彼と顔を見合わせたのです
前述の520psの片鱗は十分に感じることができました
930ターボも充分に速かったですがこのCTRはターボの効き方が全く違います
機会あればもう一度、ドライブさせてもらいたいと強く思いました。
コメントを残す (0)未だ残暑厳しかった9月上旬
ポルシェ仲間のH氏の計らいで、四国・中国・関西各地の空冷6気筒のオフ会がモアナコーストで開催されました
私はCRoを走らせたいこともあり、敢えて芦有までお迎えに行ったのです
関西組は早朝の芦有展望台で集合でした
超弩級、このCTRも参加してくれます
いつもの芦有仲間達とも談笑後、鳴門を目指します
この後、次の合流メンバーとは淡路島SAで待ち合わせとなります
関西組が先に到着…中国・四国組を待つことに
食事の後、あのCTRをドライブできるというチャンスがありました!
続く…
コメントを残す (0)
数あるクルマメーカーの中でも
ポルシェ社はclassic(Vintage)に対して情熱を注いでいることに驚かされます
この度
PC四国さん経由で車検証等を入れるブリーフケースを入手しました
これはRUF CRo 964用として手に入れました
本来、車載していなければならない重要(私にとって)なパーツなのですが違うものが入っていたのです
当時のものとは少し違いますが、皮の質感や細部の縫製等も流石にポルシェ純正であると納得できます
店長にご無理を言って、日本語マニュアル(きちんと製本された)の再生版もご用意して頂きました
ポルシェ…流石です
コメントを残す (0)
4000回転からの吹けに伸び悩んでいた356SC
電気系の不調が判明し、本来の状態となりました
これを交換したことで改善されました
5500回転域まで一気に吹けあがることとなったのです…
特に
2速、3速でのフル加速時の面白さは特別ですね
11月に開催の
356クラブツーリングが俄然楽しみとなったワケです
コメントを残す (0)
この辺り
神戸でも山間の芦有周辺になると少しだけ秋の気配が感じられます
この日も空冷ポルシェ率が高いこともあり、嬉しい登頂となりました
暫し、ポルシェ談義で盛り上がります
明石大橋手前の垂水で小休止
CRo..益々気に入りました
コメントを残す (0)