加古川にて入れ替え..MG MIDGET Mk3

加古川のポルシェパラダイス”FROSCH”に到着

 

 

 

既にMG MIDGET Mk3は準備されていました

 

 

 

 

最近ココに来る度、随分とナロー系が増えているように思います

 

 

 

鋭意、フルレストア中の70年911Sと仕上げイメージを重ねながら拝見します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手くいけばこの秋には、”911 70S”あのメカポンの咆哮が聞けるかもしれません

整備の終わったMG MIDGET Mk3

ご機嫌な状態で戻ります。

 

コメントを残す (2)

芦有→加古川 Porsche 944 Turbo S/951

薄曇りの日曜日の朝

951で加古川へ向かう道中、垂水から逆方向ですが芦有ドライブウェイに登りました

 

 

 

この角度は 944 Turbo S のエッジの効いたボディが際立ちます

 

 

 

 

いつもよりは空いていたこの日

 

 

 

暫く佇み、友人達とクルマ談義

 

 

 

 

 

柵が無くなり海側の景色が広がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加古川への約束の時間もあり芦有を出発

 

 

 

阪神高速7号北神戸線を使い次の目的地”フロッシュ”に向かいます。

 

コメントを残す (0)

歳を重ねても是非こう在りたい..

遠く福島から自走でお越し下さったご夫婦

 

 

 

GPZ750のサイドカー付きは初めて見ました

車種から推察するに、てっきり私よりも若いご夫婦ライダーかと思いきや少し先輩でしたので更に驚きです

 

 

 

 

大切に使い込まれたのが判る各部の状態

 

 

奥様とお二人で日本中を旅しているのだそうな..

 

 

 

 

私はサイドカーを見ながら考えます

体力的な課題が近づく中、バイクは降りたく無いけどこんな仕様なら650ccでも可能

カノジョが大丈夫なら一緒にロングツーリングにも行けてしまいます..

 

 

 

その後、四国内の情報をお伝えしてご出発

パッセンジャーシートにチョコンと座られた奥様がとても愛らしい

 

 

 

私もイメージを重ねながら見送ります

 

是非又、機会がございましたら鳴門にお越しくださいませ。

 

コメントを残す (0)

鳴門ニュル..深い緑の中 Porsche 964 C2/RUF CRo 92y

去る5月の”鳴門ニュル”

RUF CRoのバッテリー充電を兼ねて走らせました

 

 

スタート時、セルモーターの廻り方はギリギリでしたが20分も走らせると元に戻りました

エアコンの効き具合は良好です

 

 

 

画像はどうしてもこのアングルが多くなります

 

 

 

 

 

真夏になれば走らせる機会も減る事が予想される為、今の時期に調子を維持させるべく動かしたいと

思います。

 

コメントを残す (0)

物持ちは良いかも..その2

基地内の整理整頓時に出てきたグローブ

もう30年以上前に”ハロルズギア”で購入したものです

甲の部分のロゴは無くなって見えません

 

 

 

当時、とてもセンス良くてカタログも集めていました

HPで確認してみると1984年創業となってますので、ブランド立ち上げ直ぐに購入したようです

 

 

見つけた際はカビだらけでしたが染めQで染色し、乾かした後に油を塗り込みました..

手に嵌めてみると充分使える状態になりました

 

コレはブーツにも使えて重宝します

 

 

他にも現役で使っているのがコチラのバイク用パーカー

これも又、30年以上使っていることになります

 

 

 

更に出てきたのがこのグローブ

コレは40年以上前、マッハに乗っていた頃に愛用していた”MR.hiro”のグローブ

 

 

グローブ専用のクリームを使いましたがサイズが縮んだのか?指が入りきらず使用不可

 

次の整理時にも何が出てくるのか楽しみです。

 

コメントを残す (0)