
鳴門・モアナコーストも秋が深まりつつある今日この頃、能登半島の先端「百楽荘」に勉強に行ってきました。
北陸道を北上するにあたり福井の永平寺近くにある有名(こだわり)蕎麦「けんぞう蕎麦」を訪ねることに・・・
12時前に到着したにも拘らずご覧のような状態です。
店内はおびただしい数の色紙が・・・人気が窺えます。
この蕎麦の美味しさといったら絶品とはこのことです^^ 新作の蕎麦プリンも戴きました・・これも美味!
到着した「百楽荘」
広大な敷地に絶景のロケーション
海沿いと云う点ではモアナコーストと同じですが切り口が全く違います。
和の旅館テイストとバリに見られるような設えで非常に落ち着きます。
洞窟風呂や貸切露天風呂にはこんな洒落たサービスも。海洋深層水のお味は少し重い感じのミネラルウォーターですね。
今回、初めて走った能登有料道路。紅葉も見ごろでしたが何よりかなりのハイスピードで巡航できるのが魅力です。来年にはこの道路が無料化になるようなので是非、再度訪れたいと思いました。
本日のガーデンウェディングのお二人には私にも思い入れがあります。
前写しの場所や施設のセッティング等々こだわりを感じておりました。
そして当日・・・11月中旬とは思えないモアナコーストのガーデン。
新婦のお父様はどんな心境なのでしょう。
本当に素敵なガーデンウェディングになりました。
お幸せに!
今年も届きました「ノベッロ」。
ボージョレーに負けない品質です。是非、ご賞味くださいませ。
もう一つはこちら
市場の方から頂いた「スイカ」です。室戸ではこれからが最盛期となる品種だそうです・・知らなかった^^
試食すると夏に食べてるのと変わりませんでした。
すごい技術ですね。
昨日は平日にも関わらず満室で感謝、感謝のモアナコーストです。
しかも、ポルシェが2台もお越し頂けました。
ご覧のような秋晴れにボクスターと944。
しかもこの944はかなり凝っています。
非常に珍しい当時のクラブスポーツ仕様です。
調べてみると89年〜90年にかけて数十台のみがミツワからリリースされたようです。
鳴門は今日もさえない天気です。
例の職人さんが引き続き整備をしてくれました。
テラス席「シェスタ」の雰囲気に合った真鍮のカギを準備してもらいました。
引き戸がぴったりと嵌った状態で閉められるよう調整して組んでいきます。
完成です。モアナコーストのイメージに沿った鍵の仕上がりとなりました。