
込み合う日を避け初詣に行ってきました。徳島県では最も人出の多い“大麻はん”こと大麻比古神社です。石段を上がった右手にあるこの場所で手を清めてから進みます。
何度訪れてもどっしりとした風格を感じられます。こちらにはモアナコーストのブライダル部門でも年に数回は神前挙式でお世話にもなっています。
夕方でしたので人もまばら、露天のお兄さん方も閉店準備。こんなアングルも絵になる神社なのです。
入り口正面にそびえる巨大な楠。樹齢は千年と云われています。今までにいったい何人の人々を迎え、送ったのでしょうか?
みんな走りたくてウズウズ状態だったご様子です。
その中でも一番耀いて見えた(私的には・・)のはこの930ターボ。そう“サーキットの狼”のあの車です。走行距離はまだ2万キロちょっと。日本中探してもこのような程度の個体はまず見つからないでしょう。
911シリーズのボディの変化が良くわかるショットです。
930と964はほとんど変わらないのですが996になると随分と違いますね。
空冷、水冷意見は様々ですが・・・ポルシェが純粋スポーツカーであることは疑うこと無き事実です。
昨年の秋に英車の先輩N氏から「前言うてたタンク手に入れたよ」連絡がありました。お願いしていたのは一昨年でしたのですっかり忘れていました。しかし、再生産品とは言え、全くの新品でしたのでびっくりです。
さすが本場英国ですね。以前なら塗装済みのモノもあったそうです。忙しくて置きっ放しでしたので中は少し錆が出てしまいました。
でも最近ではケミカル品が数多く出ており心配はしておりません。
ついでにスピットファイアーとRGSの火入れ式を行いました。
モアナコーストの冬のお奨め“鳴門海峡メバル=ドバシメバル”です。私の竹馬の友(古い^^)が今日、約束どおりに持ってきてくれました。
市場はお正月休み、さらには昨日まで悪天候でしたので大助かりです。明日、明後日くらいまではフィッシュボーンでお楽しみ頂ける筈です。お早めにお越しください。売り切れの場合はご容赦くださいませ。
昨夜からの強風も少し和らいで来たその時、964仲間のM氏より走らしましょう・・電話があり早速1時間程度のミニミニツーリングを敢行致しました。M氏の964(ツェルマンドシルバー)には細かな細工が随所に施されています。メーター類のLED化、キーレス、ヘッドライトHID等々細かくいじってあります。
お互い90年モデルなので20年選手。日本に現存する個体は何台くらいなのでしょうか?可能な限りイベントなどに参加し情報収集に努め絶滅危惧種からはずさなければなりません。