
モアナコーストの社用車として平成14年から使っているスバル トラヴィック
すでに14万Km近く乗っていますが至って快調
私は大変気に入っております。
マニアな方はすでにご承知かと存じますがスバル社が高性能ミニバンをリリースするにあたり、OPEL社のザフィーラをフルコピーしてトラヴィックが生まれました。
トラヴィック購入時、ザフィーラの開発にポルシェが深く関わったとの話など当然知らなかったワケです。
ポルシェミュージアムに鎮座するザフィーラ
只、当初より乗る度にドイツ車は良くデキていると感じておりました。
コイツの真骨頂は高速巡航
記述によると
定員7人を乗せアウトバーンを安全に170km巡航することが出来るミニバンなんだそうです
足回りの絶妙な硬さやホールド性の高いシートにもPorsche DNA を感じるワケです
195×65R×15 は雨の日でも相当な巡航が体感できます。
来年には9回目の車検を受ける予定です。
少し前、程度の良い部品取り車も準備しました。
コメントを残す (0)
記録的な酷暑は鳴門でも続いています
暑さも少しはマシになる夕刻の木陰
RGSに続きT110の手入れを行いました。
真鍮ブラシで磨きます
念の為に予備のストックを探してみると・・
https://www.classicbikeshop.co.uk/ 入手可能です
その他、関連したクルマパーツも見つけることができました。
MG MIDGET にも使えそうです。
やりがいのある夕方の時間でした
コメントを残す (0)
お天気に恵まれた海の日
モアナコーストも大勢のお客様で賑わいました
そんな中
貴重なマニュアル6F 993
関西からお越しのポルシェフリークなお客様
ナンバーからも永く楽しまれている個体であることが窺えます
993も最初期なら24年、空冷最終となる98年モデルでも20年
クラシックの仲間入りです
皆様もご存知のように
ポルシェの生誕70周年を祝うイベントが日本各地でも開催されています
Sports car Together が誇らしげですね
ポルシェジャパンのHPも
ビンテージ~クラシックまで充実した内容です
ビンテージポルシェ
クラシックポルシェ~最新のEVポルシまで
益々、ポルシェファンは増えるのではないかと拝察いたします
コメントを残す (0)
西日本各地で甚大な被害を齎した豪雨
鳴門は大きな被害は無かったのですがご旅行キャンセルが続出
夏以降に仕切り直しです・・
被災地の方々のことを考えれば何てことありません
我々とすれば
一刻も早い復興を願うばかりです。
さて、梅雨も明け
対策会議も終わった午後
日が傾くのを待ってRGSのワックス掛けを行いました
この時期
ガレージ内も湿気が多く、メッキ類がくすんでしまいます
大汗をかきながらアルミ製のOIL注入蓋を磨いていて改めて気が付きました
1962年当時のBSA指定OILが記載されていました
30年近く乗っていますが気がつかなったのです
MOBIL
SHELL
ESSO
CASTROL はポピュラーですが
ENERGOL? HAVOLINE? 調べてみました
当時のモノと思われるキャラクター付きポスターもカッコイイですね
旧車に使えるようなシングルタイプは生産していない様子
当時のこのデザインの缶、昔にどこかの修理屋さんで見たような記憶があります
2時間近く磨き上げた後
キック2発で調子良く始動
次回はT110を磨いてやりたいと存じます。
コメントを残す (0)
ヨコハマを後にして
箱根を目指します
横浜横須賀道路経由~逗子~江の島
いわゆる湘南を西へ
西湘バイパスの西湘パーキングで休憩
箱根はもうすぐ
正にターンパイクを感じるアングルですね
もう10年近く前
初めてのポルシェとなるガーズレッド964 C2 で訪れた時も
さらにこの数年後
今回で四度目のターンパイク
絶好のドライブ日和でテンションも上がります
数年前、富士スピードウェイの帰りに997 GTS で立ち寄った折には・・・
リベンジできました。
この後は
新東名から新名神~神戸淡路鳴門道を駆け抜け、22時過ぎには無事の帰宅となりました。
終わり
コメントを残す (0)