「モアナコーストのレストラン情報」の記事一覧

少し遡り。。。

皆さんこんにちは。

最近こたつから抜けられない、そんな毎日を過ごしている 辻 です。

12月に突入し、既に1週間が経とうとしています。時間が経つのは早いですね。。

恒例行事のように「え!もう12月?(゜_゜)」と言ってしまいます。

日増しに寒くなり、冬支度と仕事に追われ気が付けば冬、、、
そこで今回は時の流れに逆らい、秋を振り返りたいと思います。

皆さんは今年どのような秋を過ごされましたか。

私は先日、モアナコーストから車で約15分ほどのところにある ウチノ海総合公園に行って来ました。

目当てはそう、紅葉です。

公園までの道中も鮮やかに彩られ、
まるでバラの花びらのようでした。

見たことある方もいると思いますが、モアナコーストにも1本 もみじ が植わっています。

綺麗なグラデーションですね。
なんと!来年さらに数を増やすそうです!(拍手)

是非お楽しみに。私も楽しみです!!では。

徳島の地酒扱っております!

皆さま、最近は一段と冷えるようになりましたね。

フィッシュボーンの天羽です。

 

今回はフィッシュボーンで新しく扱い始めました地酒のご報告を

 

徳島と言えばやはり、すだち酎ですね!

様々な種類の中からこちらのスーパーすだち酎をご用意しています!

アルコールは少し高めの25%でソーダ割りでも美味しく頂けます。

 

鳴門と言えば鳴門金時!

鳴門金時の里娘を100%使用し、優しい香りと飲み口が人気です!

こちらはロックがオススメです。

 

こちらのフィッシュボーンのニューフェイスに負けていないのが

ロック、湯割り、ソーダ割りとオールマイティな

徳島、神山の梅酒や

ほんのり香るすだちのアクセントが一味違うジントニックを演出する

AWA GINもディナーを盛り上げてくれる看板選手ですね!

 

是非、フィッシュボーンの新しい地酒と共に素敵なディナーをご賞味ください♪

 

 

徳島の「めがみ米」

みなさんこんにちは

本日は徳島の唯一の村「佐那河内村」でつくられる古代米「めがみ米」のご紹介♪

「めがみ米」は黒米(もち米種)赤米(うるち米種)の2種類。黒米・赤米ともに、たんぱく質やビタミン、ミネラル、カルシウムなど栄養がたくさん

赤米は赤色系色素タンニンを、黒米はアントシアニンを含みます。かつて世界の3大美女の一人といわれた、中国の楊貴妃が好んで古代米を食べたと言われている理由がわかります。まさに美人のお手伝いをしてくれるお米「めがみ米」です。

天空の村の棚田。古事記に登場する日本最古の棚田で作られた古代米「めがみ米」

「めがみ米」が作られる徳島県唯一の村「佐那河内村」は標高100mの高さに位置し、朝夕に気温の寒暖差が激しく、雨も沢山降るため霧が発生します。 そのため、お米の糖分が増してきます。水も山からの天然水。山からの水は冷たいため、一度堰き止めて温度を上げてから棚田へ入れています。土はミミズ糞土から作られる栄養たっぷりの自然の土です。そんな環境で作られた「めがみ米」なのです。

以上「阿波古代米めがみ米プロジェクト」HPより一部抜粋

モアナコーストでは地産地消を大切に地元の食材を使った、美味しい料理をご用意しております。

こだわりの食材に目をむけながらお召し上がりいただけるとより一層お楽しみいただけるのいただけるのではないでしょうか。

こちらのめがみ米はBランチ、Specialランチにてお楽しみいただけます

※現在インサラータリーゾ(お米のサラダ仕立て)でお出ししております/2月頃までを予定。

(フロントにて販売もしております)

 

皆さまのご来店をお待ちしております!

~ご案内~

ご案内が遅くなり申し訳ございません<(_ _*)>

明日11月4日(月)
婚礼貸切の為、「フィッシュボーン」ランチ・ディナーともにお休みを頂戴しております。
(宿泊も貸切で満室でございます)

11月5日(火)より、通常営業でございますのでみなさまよりのご予約お待ちしております(*‘ω‘ *)♪

今年のハロウィンイベントの報告

皆さま、秋をいかがお過ごしでしょうか?

フィッシュボーンの天羽です。

 

先日、モアナコーストでは一足早いハロウィンイベントがありました。

なんと!みんな大好きデザートビュッフェです!

おかげさまで、満員御礼となりました!

色鮮やかなデザートはどれも美味しそうですね!

 

モアナコーストでは定期的に様々なイベントを行っています。

興味がありましたら是非、お気軽に問い合わせてみて下さい!