
「ホテルについて」の記事一覧
今日も酷暑な一日となりました
過日にご報告の
モアナコースト自家菜園の夏みかん
今は特製ゼリーとしてお出ししております・・・
私もランチタイムに注文しましたが
大変美味でした
キンボとの相性もバッチリ
夕方、水撒きをしていて
ふと淡路島側をみると
満月が瀬戸内の海に煌々と輝いて見えました
それにしても明るいので
帰って調べてみると
今夜は「ブルームーン」なんだそうです
wikipediaによると
ブルームーン (Blue Moon, blue moon) は、いくつかの定義があるが、月のある種の様相のことである。
1999年~2020年のブルームーンは以下のとおり(UT)[2]。1回目の満月の日付も記す。
さらには
ブルームーンというカクテルは、19世紀後半にアメリカで発祥したと言われているが、時代も作者も不明という説もあり、謎が多いカクテルと言える。ジンベースで、「青い月」という意味であるが、バイオレット(菫のリキュール)を使うため、薄紫色に見える。レモンの酸味とジンのほろ苦さが程よくマッチした、菫の妖艶な香りのするカクテル。色の美しさはカクテルの中でもトップクラスを誇る。
直訳の「青い月」という意味の他に、「完全なる愛」「叶わぬ恋」「出来ない相談」という意味もある。「完全なる愛」については材料とされているバイオレットリキュールの商品名が「パルフェタムール (フランス語: Parfait amour:完全なる愛)」であるため、そこから言われるようになったと思われるが、基本的には「出来ない相談」の方がよく使われる意味。女性なら、「あなたとお付き合いしたくありません」という意味を込めて、これを注文するのがスマートなお断りの方法とも言える。
・・なんだそうです。
なんか勉強になりました。
コメントを残す (0)
瀬戸内海国立公園である鳴門
モアナコースト前の砂浜も素晴らしい天気です
毎年、この時期になると
色鮮やかなパラグライダーの愛好家が大毛島にやって来ます
お判りになりますでしょうか・・
鳴門の白い砂浜と碧い海と空に映えています
パラグライダー愛好家の皆さん
モアナ前で飛行して頂き
有難うございます!
さらに
将来、モアナ村の海岸沿いに
こんなカフェがあればサイコーですね・・
コメントを残す (0)
7月20日(祝)は海の日
モアナコーストの在る
徳島・鳴門も好天に恵まれました
昼間は雑貨イベント
オープンと同時に大盛況となる賑わい
夕刻からは
サンセットライブ
第一部はこんな雰囲気の中で
2部の開演前には夏の夕刻らしく
お料理も気に入って頂いたようで嬉しい限りです・・
来年の開催も大変楽しみな海の日となりました。
コメントを残す (0)
7月に入り
10日も経とうとなりますが
台風が複数あったことも含め、一向に梅雨明けの気配も無く
ニュー991・カブリオレも幌を空けて走りたいに違いありません
モアナコーストのサクラも幹も
湿度が多いのか
苔が生えたような肌にみえます
さらに、湿度が高いからか
ヴィラの水盤には藻が繁殖
毎日、虫取り用の網でスクっていますが
中々、埒が明かないのです・・・
そこでこんなモノを使って見る事に
経過は後日、ご報告したいと存じます。
いずれにせよ、早く梅雨が空けてほしいと考えております。
コメントを残す (0)7月の初旬
北陸道を使う機会があり
クラブ ハリエの旗艦店「ラ コリーナ近江八幡」へ立ち寄る事が出来ました
広大な敷地とは聞いておりましたが・・
この光景に圧倒され
暫くは立ち尽くしておりました。
素晴らしい・・・
見事です・・
HPを拝見すると
オープン当時は屋根の緑はこんな状態だったようです
店内は
土と石と鉄が絶妙なマッチング
正にブランドを垣間見た・・・そんな印象です
大変、参考になった施設であり
今後のモアナコーストの展開に大きな刺激となりました。
コメントを残す (0)