
「ホテルについて」の記事一覧
1927年にイタリアで MILLE MIGLIA が 開催されたのをきっかけに
今や日本でも多くのクラシカルラリーが行われています
今回のラリーもMILLE MIGLIA を意識してますが
さすがに1,000マイルとはいかず四国内を約700Km近くを3日間かけて走ります
初日のお昼は坂出に在るアジア工業さんの敷地内の特設コースでPCを3本
その後はしまなみ海道を使い、大島に向かいます
翌朝に見た美しい瀬戸の日の出
今日も良いお天気になりそうです
宿泊地となった宿の夕食
数年前にもPC四国ツーリングで来たことがあります
いけす料理・海宿 千年松 (sennenmatsu.com)
美味しい瀬戸の魚介を堪能したのです
参加者から頂いた夜明けの画像
今日は近くに在る瀬戸内海サーキット走行からの高知入りとなります
続く
コメントを残す (0)
小雨の中、お見送りも束の間
徳島自動車道で不調となり、非常駐車帯にて立ち往生との連絡が..
慌てて友人の積載車で救援に向かいました
電磁ポンプの不調が判明し、大阪からパーツを届けてくれる事を確認
T37と入れ替えにT51を預かる事となりました
その日の内に、修理は完了
翌朝には爆音を響かせてフェリー乗り場へと向かわれたのでした
それにしても秘密基地にはBUGATTIが似合っています。
終わり
コメントを残す (0)
二日目の夕刻、夜からは雨の予報
調子を崩したT37を秘密基地で預かる事になりました
違和感なく秘密基地に佇むBUGATTI..
翌朝には皆さんも無事に、それぞれの帰路に就くことに..
小雨の中、T51もフェリー乗り場に向かわれました
いつか、どこかのクラシカルラリーでの再会を念じております。
コメントを残す (0)
鳴門北ICから神戸淡路鳴門道を使って南あわじ方面へ
目的地は高速道路を走っていても遠くから見ることが出来る”おのころ島神社”=自凝島神社
日本発祥、すなわち日本の神々誕生の聖地なのです
Wikipediaの記述によると
「古事記・日本書紀によれば、神代の昔国土創世の時『伊弉諾命』『伊弉冉命』の二神により創られた日本発祥 – 国生みの聖地 – それが当地『自凝島神社』です」
と在ります
意外に低く、丘のような高さに在る社
HPには「当神社には伊弉諾命・伊弉冉命の二神がお祀りされており、縁結び、安産の神として知られています。
また、この二神は天照大御神様の親神様です」
そんなこともあり..
来年にはオメデタが複数予定されており奮発したのです
昼食会場に向かって西海岸を南下します
地元の食材にこだわったにぎり寿司は絶品でした
調整に余念の無い参加車両
私はこの場所でお別れし、ホテルに戻ります
さらに続く
コメントを残す (0)
10月末~11月に掛けてBugatti Club Japan のツーリングが開催されました
あまり知識の無い私はWikipediaで調べてみると
「ブガッティ(Bugatti)は1909年イタリア出身のエットーレ・ブガッティがアルザス(当時のドイツ領)
に設立した自動車会社。1940年代初頭まで主に高性能スポーツカーやレースカーを製造していた」
とあります
今回のツーリングには、過去のクラシカルラリーでもご一緒した個体も参加しています
1927y T37
1935y T51
1928y T40GS
この個体も何度かカルデラッソでご一緒させて頂きました
スタートに向けて余念の無い準備
遊び心満載の電動BUGATTIも..
ドラミを聞いた後、出発です
私もMG MIDGET で淡路島を少しだけご一緒することに..
続く
コメントを残す (0)