
「バイクについて」の記事一覧
今日の鳴門は雨
対岸の南あわじも気温と水温の関係なのか
鳴門海峡も大鳴門橋も
重たい霧で何も見えません・・
少し前にご紹介したプアコショップさんから思わぬプレゼントを頂きました。
何なのか
お判りの方はとんでもないエンスー
or
金属加工(塗装マニア)フェチかもしれません。
T110タイガーの短くなったセンタースタンドの先っぽ部分を切って
加工した折のその部位です。
この写真は正規サイズを加工して取り付けた状態
上げる時に足裏で踏ん張る場所です。
私が驚いたのはその発想と
仕上げた塗装処理であります。
おそらくハンマートン素材の焼付です。
これは金属面に強度を持たせる時に使う材料
さらに複数色の粉体を使っていると思われる色合いです。
手間を掛けて作業して頂いたのが伝わり感動モノのオブジェとなりました。
プアコショップ・・恐るべし
コメントを残す (0)今日の徳島・鳴門は大荒れ
非常に冷たい強風
真冬に逆戻りです。
過日のご報告
その2です。
コッパディ姫路のスタートを見学後
T110をトランポに載せ
兵庫埠頭に向かいました。
お昼前
1年ぶりの「北の椅子と」に到着
主催者様の配慮で木材工場の中での開催
使い込まれた工場内の機械類
旧車達には良く似合います
今回、一番驚いたのがこちら
ノートンマンクス!
歴戦の証
次回も大変楽しみなBrit Brat Dayとなりました。
コメントを残す (0)
一昨日、姫路方面の天気予報は小雨から曇りに好転しておりました。
当日は朝5時過ぎから準備
6時前には鳴門を出発
霧雨でしたので曇りになると信じて加古川へ
が、しかし
皆さんと姫路へ向けて出発時も
ご覧のような状態
20分程度と聞きT110で走ることに・・
程なく会場に
折角なんで記念写真を
この頃には傘が無くても大丈夫なくらいに・・
続々参加車両が入ってきます
会場内を散策開始
皆さん、気合入っております
アナウンスが有り、宮司さんの安全祈願も
本格的です
いよいよスタート
これだけのギャラリーの中、緊張しないのでしょうか・・
こんな旧車に憧れますね。
会場前の護国神社で記念写真を撮って
次の目的地
兵庫埠頭のクラッシックバイクイベントに向う事に・・
コメントを残す (0)
今週末の3月7日(土)開催の
兵庫埠頭のブリブラ Brit Brat Day
7日(土)~8日(日)の2日間開催の
「コッパ ディ 姫路」Coppa Di Himeji 2015
トランスポーターに変身させるキャラバンのリアシート外しや
トライアンフT110の積み下ろし用歩み板の改造等々
準備を進めております。
さらに、今回の車両T110は車検も兼ねており
イベント終了後は小川モータースさんまで運ぶ必要があり
そんなこんなで書類を探しておりましたら
こんなお宝を発見
28年前、私が初参加した時の「英車の集ひ」参加者名簿
こちらは翌年の和歌山開催時の「英車の集ひ」
この後の20年間位は子育てや仕事で長くお休みしておりました。
数年前から再度、参加も出来るようになり会社や家族に感謝しながらの
整理となりました。
コメントを残す (0)
今日のモアナコースト周辺は冷たい雨
向いの淡路島、南あわじも霞んで何も見えません。
お昼頃
諸用で鳴門のマン島、島田島スカイラインを通りましたが
さすがに
車・バイク共に皆無でした。
次の土日は私にとって
狂喜乱舞の2日間となりそうです・・
7日(土)の早朝より
「コッパ ディ 姫路」Coppa Di Himeji 2015
お昼前には
兵庫埠頭のブリブラ Brit Brat Day
翌日の日曜日は淡路島ウェスティンがコッパディの
二日目のスタート地点
この日の為に
少し前にご紹介したPUAKO SHOPさんにお願いしておりました
T110のセンタースタンド修理が完成しました!
完璧な仕上がり
小川モータースさんより分けて頂いた
足で踏み込む部分だけを細工してもらいました。
ブラストしてからの塗装でプロならではの仕上がりです。
ガレージで潜り込んでの作業
左右の専用ナットにもグリスUP プロですな
嬉しいことに油紙に包んでいるのが泣かせます。
ボルトも先端をなめないように
入念に何度も指でハマリ具合を確かめます。
取り付け完了後の立ち姿
足の掛かる部分
立ち上がった状態で地面と水平なのがお判りでしょうか・・
以前だと2人でないと上げられなかったのが嘘のように楽チンになりました!
これで週末が天気なら
サイコーの2日間になることでしょう
PUAKOさん 有難うございました。
コメントを残す (0)