「バイクについて」の記事一覧

梅雨の合間のメンテを行いました

徳島・鳴門も湿度の高い日が続いております。

 

愛機達を納めているガレージも湿気でメッキ類が心配

晴れ間の間隙を見つけ磨いてやることに

 

DSC05069

手前から1958年 1962年 1967年

和暦だと昭和33年 37年 42年・・50年~55年前なので維持も難しくなってきました

 

今回は塗装・メッキのお手入れですのでコレです

「ワコーズ製 バリアスコート」

DSC05073

 

それぞれのハンドル廻り

DSC05076

DSC05074

DSC05075

 

タンクバッジも年代を反映しております

DSC05079

DSC05077

DSC05078

 

次はアルミ部分の手入れを行いたいと存じます。

コメントを残す (0)

バイクとスポーツカーの融合

2年数か月前にもご利用頂いたリピーター様がヴィラにお越しになりました

 

これで!DSC04765

 

DSC04766

すぐにメーカーと車種がお解りになる方はかなりのマニアといえます。

 

私も調べてみましたが・・・

「SIDE BIKE」と云うフランスのサイドカー専門のれっきとしたメーカーなんですね。

 

本来のサイドカーと大きく違うのはエンジンが側車側(サイドカー)に有り、シャフトでバイク側(2輪)のリヤと側車側(サイドカー)のタイヤを駆動させている点です。

つまりポルシェやスーパーカーのようにRR(リヤエンジン+リヤ駆動)の構造なんです。

 

さらに使うエンジンは仏らしくプジョーやシトロエンに使っている4気筒DOHCの2,000ccのようです。

 

DSC04758

アクセルやブレーキも車のように足で操作します。

DSC04760 DSC04756 

サイドブレーキもあります。

 

側車の中は吊り下げ式のクーラーもDSC04755

 

本国のヨーロッパではimg_6こんな使い方で楽しまれているようです。

 

これからもバイクライフをエンジョイしてくださいませ。

 

コメントを残す (2)

母の日のモアナはバイクと車で大賑わい

連休明けの鳴門、母の日となった日曜日

ツーリング日和と重なり駐車場はマニアックなバイクと車でいっぱいとなりました。

 

DSC04347 DSC04352

 

関西よりお越し頂いたBMWのヘビーデューティーな3台組

DSC04360

「ツーリング イキマセンカ!」 私もイキタイデス・・・

 

DSC04372

 

身支度を整え淡路島西海岸クルージングに出発です。

 

DSC04373

皆さんお似合いで楽しそう    please come again Moana・・・

 

 

 

 

ポルシェが中心のクルマオタクの皆様がこちら

DSC04356 DSC04342

香川+徳島+関西各地より仲間の納車祝いでお越し頂きました。

 

クルマ談義は尽きないご様子

DSC04366

 

暫くすると

異常に低いシルエットのカエルが・・

DSC04376

少し前、加古川の主治医のお店で見かけたRSRルックではありませんか!

 

これは目の毒です

 

さらに

DSC04378

過日に長浜でご一緒の964ターボも登場

 

皆様、本当に有難うございました。

 

コメントを残す (2)

ツーリングのお誘いに応えるべく・・

四国内で数少ない英車乗りの友人からツーリングに行きませんか?とお誘いを頂いております。

定番の春秋のロングツーリング「英車の集ひ」以外では中々複数台で愉しむことも

少ない事もありメンテナンスしておくことに・・

 

DSC04215

 

夕暮れの一時、日本のマン島・島田島スカイラインでOILの馴染し走行を実施。

 

DSC04216

 

後ろに見えるのは鳴門公園横の大鳴門橋。

 

5~6分で山頂に到着

DSC04220 ここからのウチノ海の眺めはサイコーなんです。

 

 

すぐに引き返しボンネビルに乗り換えて再度、島田島・・・

と考えましたが

 

山には登らずクルーザーや観潮船が停泊する港方向に。

DSC04233

この場所は車やバイクが居ることは殆ど無く、お一人様には絵になる場所なんです。

 

DSC04230

 

一人でマッタリとしたい方には是非お勧めなスポットかも

 

どちらも甲乙つけ難い調子でしたので悩んでおります。

コメントを残す (0)

スピットファイアーの配線修理

今日もモアナコースト前の海岸通りには多くのバイクがツーリングを楽しんでいるようです。

 

そんな中、ガレージ内の愛機スピットファイアーのエンジン下にOILが数滴落ちているのを発見。

数か月間、エンジンをかけていないと構造上OILが底に溜まり滲みやがて落ちてきます。

これは師匠曰くBSAの宿命らしいのですが・・

 

エンジンだけでもかけてやろうとメインキーを廻しても反応しません。

バッテリー上がりかと充電するも症状変わらずで師匠に電話し指示を仰ぐことに。

アンメーター辺りが怪しいとのことでレンズを外してみると

DSC04144

よ~く配線をたどってみると外れているギボシを発見。

差そうとしますがメス側が中で大きく口を開けうまくオスメスがはまりません。

DSC04145

作り直そうかとパーツを探すのですが配線を伸ばす電線が欠品しており近所のDIY店へ。

 

DSC04147

 

いろいろと物色していると素晴らしい内容のパーツを発見!

DSC04149

まさにこれを製作し直そうと考えていた配線を売っておりました。

アース線を2本づつ填め込む場所に2個1にして合流させる作戦だったのですが私の意図を知ってたような

パーツで狂喜です。

 

出来栄えはこちらDSC04150

 

袋を開けて1分少々で完了!

見事に復活しました。

街のDIY恐るべし。

コメントを残す (0)