「リゾート社長のこだわりブログ」の記事一覧

幸せな1日

予報では曇り~小雨となっていた鳴門・南あわじ~大毛島

 

当日は晴れ間も広がり、穏やかなお天気となりました

 

 

予てより友人から

930シリーズを買った知り合いがご近所にいらっしゃると聞いており

一度、お会いしたいと考えておりました。

 

 

 

願いが通じたのか

今日、電話があり愛機でモアナコーストにお越し頂ける事となりました

 

その個体がコチラ

DSC01435

何と!

74カレラではありませんか(驚

 

しかも、極上の個体

 

さらに驚いたのが購入の理由です

 

空冷優等生の993ターボからの乗り換えなんですね

これはもうかなりの重症

空冷病の末期症状です。

 

DSC01445

 

私の964ケロヨンC2GT号と同系色でもあり

話が弾んだのは全く想像に難くないことであります。

 

DSC01441

 

DSC01450

 

Porsche  空冷 ポルシェ ・・・

繋がりはこれからも増えることと存じます。

 

 

そして夕刻

 

BSA スピットファイアーの試乗

 

以前よりも太く奏でるようになったマフラー

バーチカルツイン特有の音

 

数センチ、テールエンド部分が長いかなと心配しておりましたが

左右から見比べても違和感無く

少し大柄なA65にピッタシ!

流石に本国UK仕様のアフターパーツであると関心しきりです

 

DSC01421

 

DSC01423

 

実に絶妙のマフラー交換となりました

 

DSC01424

 

秋の「英車の集ひ」清里開催が大変楽しみであります。

 

 

 

 

コメントを残す (0)

鳴門公園の様子

薄曇りの鳴門~南あわじ

 

瀬戸内海国立公園 鳴門公園

その高台に位置するのがお茶園です。

 

DSC01343

 

ここから見える景色が「鳴門海峡を世界遺産に」の風景となります

 

 

DSC01346

 

 

ここは嘗て阿波の国を治めていた蜂須賀公が

茶室を設けて鳴門海峡の眺め楽しんでいたことから

そう呼ばれるようになったそう・・・

 

 

他にも

DSC01345

 

吉川英治の長編小説「鳴門秘帖」を讃えた文字碑もあります。

 

 

一度、訪れてみては如何でしょうか・・

 

コメントを残す (0)

陶芸作家の作品展へ

17日の日曜日

徳島はもちろん

南あわじ~関西全域も行楽日和だったようです・・

 

 

ツーリングへのお誘いもございましたが

午後から外せない式典への参加があり断念

 

 

そこで式典会場へ向う途中にあるギャラリーで

遅いランチと陶芸作品を見てから行くこととしました

 

DSC01367

 

いつも女性で賑わうカフェですが

こんなギャラリーが併設されていたのは存じておりませんでした

 

DSC01364   DSC01365

 

非常にセンス良く妙に落ち着くスペース

是非、将来のモアナギャラリーの参考にしたいと感じました

 

 

DSC01356  DSC01357

 

味わい深い肌

 

DSC01360

鳴門の大谷焼きがベースとなっている作家ですが

随分とモダン

 

DSC01359

 

このシリーズをヴィラの室内用に購入しました

 

 

コメントを残す (0)

イタリア国旗のリフォーム

今日のモアナコースト周辺は曇り時々小雨

 

土曜日なのに

鳴門~南あわじ方面も浮かないお天気でした

 

 

過日にモアナコースト入口のイタリア国旗を入れ替えました

DSC01184    DSC01183

この辺りは風が強く

数ヶ月でこんな状態になってしまいます・・・

 

 

結構な金額になりますので

毎回、端の赤い部分だけ継足して補強を加えます

 

DSC01186

下ろしてみると大きさがお分かりになると思います

 

DSC01187    DSC01188

 

補強の部分です

 

 

 

入れ替えてみると

DSC01299

 

冴えますね

 

DSC01300

 

是非、皆様

このイタリア国旗を目印にお越し下さいませ。

コメントを残す (0)

遠くUKより、パーツが届きました

季節外れの台風一過の夕刻

 

予てより海外に発注をお願いしていたパーツが届いたと

連絡を頂きました。

 

DSC01313

DSC01311

遠く本国のUKから届いたのがマフラーとプラグキャップ

 

DSC01312

マフラーのメッキもしっとりとした仕上がり

プラグキャップの中もイメージどうり

 

 

長きにわたり装着していたトライアンフ用のマフラー

DSC01316

 

 

 

 

 

BSAには少し違和感があったので

将来のカスタマイズのイメージで

ライトニング・カスタム

 

ロケットゴールドスター用を左右に装着できないか模索中でしたが

A65用が存在することを知り

今回に至った訳です

 

 

マフラーを外すには

イギリスインチ専用のWW工具が必要

DSC01317

 

マフラーの取り付けナットには

こんなスプリングナットになっておりました・・

DSC01319

 

取り外し完了

DSC01322

 

いよいよ仮付け

DSC01332

 

エキパイの外寸は同じでしたので心配しておりませんでしたが

リアステップの取り付け穴もドンピシャリ

 

 

続けて右側も難なく装着

DSC01330

 

ガラリとイメージが変わりました

DSC01333

 

テールエンド部分が気持ち長いかな?と思いますが

BSAらしいレーシーなイメージとなりました!

 

 

 

鳴門のマン島での試乗が大変楽しみであります。

 

 

 

コメントを残す (0)