「ポルシェについて」の記事一覧

Porsche356 HOLIDAY 2024 in KOBE

ポルシェ 356 クラブジャパンのオフィシャルイベントに参加しました

 

このイベントは2年に一度の開催

今回は関西支部主催で場所は神戸

 

 

 

 

本番に向け、秘密基地内で準備が進む愛機 Porsche 356 SC

 

フロントに積載する予備バッテリーも充電

 

 

 

過去の苦い経験からご覧のような工具やパーツを積み込みます

 

 

 

 

 

空気圧もチェック

 

 

 

 

 

徳島からはこの3台がエントリー

鳴門からだと1時間程の距離

 

 

 

 

 

主会場となるメリケンパークもご覧のような秋晴れとなりました

 

 

 

 

 

 

駐車位置の確認作業後に周辺を散策..

 

 

 

 

 

翌朝、夜明け前のホテルから見た3号神戸線の東方向

 

 

 

 

 

 

やっぱり神戸は洒落てます

 

 

 

 

 

我々関西組は先に指定の駐車位置に止めて、他支部参加者の誘導に努めます

 

 

 

 

本物の550スパイダー

 

 

 

 

初日の夜のガラパーティー

Porsche Japan 社長の挨拶があるのは由緒あるクラブの証

 

 

 

ホテルオークラ神戸さんのステキな演出

 

 

続く

コメントを残す (0)

Honda S800 M Coupe 慣らしも佳境に..

早朝の明石海峡大橋

台風の影響か、強風で二輪は通行止め

小雨交じりの中、目的地に向かいます

 

 

 

 

 

降ったり止んだり..慣らしとは言え少々気が引けます

 

 

 

目的地は京都府の綾部市

昨年も参加したイベントであります

行程通り走れば往復で800Km

フルオーバーホール後、累計で1000Kmとなり最初の慣らし運転は終了できる距離

 

主催のショップはコチラ http://www.ccg-yamamoto.com/

 

 

 

主に英国車を扱うショップらしくMINIやエラン、ロータス等が多くエントリーしています

 

 

 

 

ひと際目を引いたのがコチラのエラン

歴戦の状態が見て取れる個体です

 

 

 

 

 

ソロでのエントリーとなりコマ図で走るのは困難ですがドラミには参加

 

 

 

 

 

S800仲間のU氏に先導をお願いしてスタート位置に並びます

 

 

 

 

 

 

この後、雨は本降りとなりました(涙)

 

 

 

 

 

日本海に抜ける道中は大粒の雨

多くのクラシックカー達は雨の滲入に苦慮したもよう

 

 

 

 

 

 

小雨になったこの時間で課題となった問題の擦り合わせを話し合う面々

 

 

 

 

 

日が落ちる前には戻りたかったので、一足先に皆さんとお別れして雨中の高速をひた走ります

帰路は5000回転をリミットに注意して走行します

 

 

 

 

 

秘密基地に到着後はフロアマット類も剥がして乾かします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸いエンジンルームもキレイな状態でした。

 

 

コメントを残す (0)

ペピータ/ハウンドトゥース(千鳥格子)by Porsche 911 S “901”

クリストフォーラス410号の興味深い記事

 

 

以下、クリストフォーラス引用

 

 

「1960年代初頭にオプション装備としてポルシェ356のシートを飾って以来、千鳥格子はポルシェで常に提供され続けてきた

ポルシェミュージアムに展示されている最古の911、シャシーナンバー57(当時はまだ901として造られた)のシートの中央を飾っているのもこの斜線で繋がり合うチェック模様

千鳥格子は“ペピータ”とも呼ばれ,その名は19世紀のスペイン人ダンサーの芸名であるペピータ・デ・オリバに由来する

そしてこの柄を有名にしたのは、1947年、後にレディース・コレクションの「ニュールック」として有名になったスタイルにペピータを使用したフランスのファッションデザイナー、クリスチャン・ディオール

というのも、それまでは紳士服にしか使われていなかったこのパターンをレディースに採用した大胆なファッションステートメントとなる

そしてディオール以来、千鳥格子は“心を躍らせる”、“エレガントな”、“粋な”と形容される柄となった

 

時代の流行を捉えたポルシェがこの柄を公式に提供するようになったのは、元祖911の装備カタログでのこと

ドアライニング、ラゲッジコンパートメント、グローブボックスのライニング、シートの中央を飾るために、定番のブラック&ホワイトに加え、1966年以降ブラック&レッド&ホワイトとブラック&ブラウン&ホワイトのカラーコンビネーションも提供

そしてペピータは瞬く間に“ポルシェの柄”として認識されるようになり、今日でもアイコニックにポルシェのインテリアを飾る

 

2017年に100万台目の911が製造された

模範となったのはフェリー・ポルシェが最初にカンパニーカーとして使用した911

そしてこのヒストリックカーのインテリアを飾っていたのも、もちろん千鳥格子パターンの仕様としてのペピータ

この千鳥格子は現代の特別なモデルをも飾っている

例えば、ポルシェ・クラブ・オブ・アメリカの協力を得てデザインされた一台だけのモデル、911クラシック・クラブ・クーペ(996)では、ドアパネルとシートの中央に、ブラックとスレートグレーのレザーで織られた千鳥格子が施されている

映画『カーズ』をモチーフに2022年に一台だけ製作された911サリー・スペシャルでは、エクステリアカラーのブルーを取り入れた千鳥格子がインテリアを飾った

そして1,250台限定の911スポーツクラシック(992)でも、ドアミラーとドアパネル、スポーツシートの中央には定番のブラック&ホワイトの千鳥格子があしらわれている

 

千鳥格子のファブリックは現在ポルシェエクスクルーシブマニュファクチャーで最も人気のあるSonderwunsch(スペシャルリクエストプログラムの一環)

そして今年からレザーのないインテリアを希望するドライバーのために、このファブリックが標準装備の一つに加わった

スタイル・ポルシェのエキスパートがポルシェエクスクルーシブマニュファクチャーとともにこのファブリックを再解釈し、1960年代のアイコンを見事に現代らしく仕上げてくれる

かつてはウールの配合率が高かったが、現在では、その糸は高品質のリサイクル素材を使用している。これによって、より耐久性に優れたサスティナブルなファブリックに生まれ変わることができた

ペピータが時代を超越するパターンであることをまたも証明するかのように」

 

 

オリジナルでは無いが、忠実に再現されたこのバケットシートに使われたペピータ

とても似合うのが頷けます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レカロから再販された硬質なレザーバケットも入手したのですが悩むところです..

 

 

 

 

コメントを残す (0)

梅雨の晴れ間 Porsche 356 SC

梅雨明けが待ち遠しい過日の午後

バッテリー充電を兼ねて走らせました

鳴門ニュル入り口近くの港に佇むPorsche 356 SC

 

 

 

 

1750ccにボアアップされたエンジンも快調

ハーフスロットルでキーを捻るとスムーズに始動

 

 

 

暑さにもめげずアイドリングも安定しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアングルがこの個体の方向性をよく表しています

 

 

 

 

 

 

巨大なずんぐりとしたボラートは何年ここで仕事をしているのか..

 

 

 

 

働く船とどこか似ているボディライン

 

 

 

一方でこの港は将来、このようなクルーズ船を停泊させる計画があります

こんな光景が早く見られるようにしたいものです..

 

 

 

 

 

コイツで一緒の11月に神戸で開催の356ホリデイ

100台近い356が集まるとは..とても楽しみなワケです。

コメントを残す (0)

GIRO DI CALDERASO 2024 その2

阿蘇の山並みをあのBUGATTIとランデブー

 

 

 

 

冬の荒涼とした時期も良いですが新緑の季節は格別です

 

 

 

 

阿蘇くじゅう国立公園 草千里で小休止

 

 

 

 

 

ここは是非いつか、TriumphやBSA等クラシックバイクで訪れたい場所

 

 

 

 

今回のコマ図とPC内容

 

 

 

ナビシートのカノジョも慣れた様子でトリップ数を書き込みます

 

 

 

 

示された数値からスピードを割り算して準備

 

 

 

 

 

コマ図には敢えてこんな農道も使い、皆さんを楽しませてくれます

 

 

 

 

 

初日の16時には”レゾネイトクラブくじゅう”にゴール

パーティー前のアペリティーボを皆さんと楽しみます

今年の生ハムはフランス産”JANBON DE BAYONNE”

 

 

 

 

クルマの話で盛り上がりのようす…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかりと陽も落ちたレゾネイトくじゅうの駐車場

 

 

 

 

 

 

明日はMG MIDGET MkⅢ も幌を畳んでオープンで走らせます

 

 

 

 

 

ディナーが始まりました

 

さらに続く..

コメントを残す (0)