「ポルシェについて」の記事一覧

Porscheマニアの有り様

901型Sモデルをネット検索する中で驚いた記事がコチラ”CHRISTO PHORUS” No399の一文

 

 

慌てて雑誌収集庫を調べてみると..

 

 

 

在りました

 

この号、後半の特集ページは読まずじまいで仕舞っていました..

 

 

以下、CHRISTO PHORUSからの引用

 

要約すると..

ミッシェル・ハンブリー=グロブラー(以後彼女)のポルシェ蒐集は20数年前

彼女は偶然参加したアメ車イベントで911カレラRS(恐らく73RS)に試乗そして覚醒

その後、911系のS,T,E,SC、Gターボ、928Sが2台、果ては1958年ディーゼルトラクター”ジュニア”をコレクション

一方、水冷GT3RSやGT4もラインナップに加わる

そうして遂に、嘗てスターリングモスが所有した718RS61スパイダーをフルレストアするに至ったとの記述

 

私が検索してこの記事が目に留まったのは、彼女自身が初めて購入したポルシェが911S (2L or 2.2L不明)だった

併せてフィヨルドグリーンのスピードスターのテキスト文字

どうやらこの一文がヒットしたもよう

 

 

 

マニア垂涎、彼女のコレクターヤード

GENROQより引用

 

 

この画像は南アフリカグランプリに参戦したスターリング・モスと天才メカニックのジェニングス

彼女の夢はオリジナルエンジンを搭載したこのフォーミュラーカーで”グッドウッドフェスティバル”に参加することなのだそうな

 

何か勇気づけられた気がするのです。

 

 

コメントを残す (0)

2024y 秋 “Porsche 356 ホリディ”に向け..準備

“356 Club of Japan” 関西支部、徳島組の面々

2024年秋に開催の”356ホリディ 神戸” 受け入れ準備のツーリングに参加する為

早朝、モアナコーストに集結

 

 

 

 

 

集合地のホテルオークラ駐車場に集まった”356 Club of Japan” 関西支部メンバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルオークラ立体駐車場屋上からの神戸の街並み

 

 

 

 

 

簡単なドラミを済ませて出発します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラシカルな356は神戸の街に似合います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞鶴若狭自動車道の上荒川PAで小休止

どの個体も調子は良さそう..

 

 

 

 

イベント当日には100台近い356で埋め尽くされることでしょう..

 

 

 

 

 

 

高速道を降り丹波方面へ

イベント当日は中継地となる”兵庫陶芸美術館”に立ち寄ります

 

 

 

 

 

想定している道順で神戸市内方面へ

有馬温泉の昼食会場の近くでドローンによる撮影のシュミレーション

 

 

 

 

その後は

イベント時の昼食会場となる”古泉閣”にて試食を堪能しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食事後は三々五々で解散となりました

皆様、有難うございました。

コメントを残す (0)

仕上がりつつある..Porsche 911 S /70y “Type 901”

11月下旬、初冬にしては暖かだった過日の午後

Porsche 911 S /70y “Type 901″の進捗を確かめるべく

Massiveなブリスターフェンダーが艶めかしいPorsche 944 Turbo S/951 で向かいました

 

 

 

 

ポルシェパラダイス”FROSCH”はいつものように忙しそうでした

 

 

 

 

 

早速、ファクトリー内の70Sを確かめます

既にエンジンは搭載されていました

 

 

 

レストア前の試乗時、調子の良いメカニカルインジェクションのお陰で2.2L特有のカミソリフィールでしたので掃除をして綺麗にしただけで完了です

 

 

 

 

この個体には純正クーラーを載せる予定です

クランクダブルプーリーの入荷待ち状態..

 

 

 

 

悩ましのが前後共通のタイヤ選定

本来なら185×70×15サイズですが、ポルシェ認証サイズが見つかりません

 

 

一方、前オーナーがストックしていた優に軽トラック一台分程の新品パーツも既に交換したもよう

 

 

 

 

 

 

帰路、淡路島SAで小休止の944 Turbo S/951

 

 

 

 

 

この944 Turbo Sとは全く違うコンセプト

又、過去に愛機だった930Turboや993 4S 或いは964 RUF とも随分と異なる走りが大いに期待されるワケです。

 

コメントを残す (0)

バッテリー上げてしまった..Porsche356SC

過日、車両を入れ替えようとPorsche 356 SC のキーを捻るも

うっすらとチャージランプは点くもののセルモーターが回りません

出先での対策に常時積載している予備バッテリーをジャンプさせますが

永く使用していなかった為、セルを回す電圧は残っていませんでした

 

慌てて廻りを確かめるとドライバーズ側のルームランプが点けっぱなしに..

5日程前に室内の点検時に点灯を確かめてそのままだったのです

 

 

 

この際、この予備バッテリーも満充電で再積載です

主治医によるとこの”MOLL”6Vバッテリーは第二次世界大戦位から変わっていない仕様のようです

 

 

 

 

辛うじて25%辺りから充電が始まります

 

 

 

一方、こちらは最新技術でリリースされた”OPTIMA” 6Vバッテリー

密閉タイプなのでフル充電には丸一日かかりました

 

 

 

 

 

 

 

 

改めてフル充電の状態でセルを回す力を試しましたが

明らかに”OPTIMA”が力強く回します

 

 

 

 

念の為、鳴門ニュルを周回してテストです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来、時計が在る位置に仕込んだ電圧計も正常値を示しています

 

 

 

予備バッテリーも常に点検し、機能を果たせるよう反省しきりの一日でした。

コメントを残す (0)

驚きのコンディション..901型 Porsche911

秋晴れの中、関西よりお越しいただいたミントコンディションの70yナローポルシェ

 

 

 

フルレストア然としたような風貌ではなく、50数年大切に丁寧に乗り続けているのが分かり

とても好感が持てる個体でした

なんといってもこのバハマイエローが素晴らしい

ソリッド色が似合うポルシェを地で行くスタイル

 

 

 

 

 

純正のフォグもステキです

 

 

 

 

 

私の”リゾート社長のこだわりブログ”も見て頂いているとのお話で

鳴門ニュルを都合7周楽しまれたとのこと…

 

とても嬉しかったのです

 

 

 

 

 

 

 

 

このアイデアは是非に使わせて貰いたいと思いました

 

 

もうじき仕上がる予定の70Sフィヨルドグリーン

いつの日かバハマイエローとランデブーしたいと強く念じております。

 

コメントを残す (0)