「ポルシェについて」の記事一覧

356仕上げ打ち合わせに・・・

少し汗ばむ陽気の鳴門・南あわじ方面です。

 

993 4Sのリアタイヤの交換も兼ねて加古川の主治医まで快調に飛ばしました

 

DSC06073

DSC06082お約束のPS2

 

DSC06071

キャリパーも綺麗な状態を維持しております

 

 

 

 

 

 

 

そして356は

DSC06075

メッキパーツはすべて外されなぜか愛嬌のあるように見える外観に・・・

 

兎に角、エンジンルーム含め、ゴム類等もすべて取り換える勢いで取り組んで頂いております。

2時間近く、かなり細かな注文と相成りました。

 

 

 

 

 

一方

ファクトリー内には整備待ちの個体が沢山鎮座しております。

空冷好きには堪らないですね

DSC06072

 

この青いナローの色が知りたくて訊ねてみると

 

これを見せてくれましたDSC06084

 

 

そうです!

かの有名な「空冷ポルシェの辞書」

 

 

 

早速、ボディに刻まれている3桁の番号から調べてみると

DSC06085

329=オックスフォード(ダルメシアン)ブルーと記載がありました。

 

素晴らしい!

 

DSC06086 私の356SCは63年

 

アイボリー色なので738エナメルとなる訳です。

 

 

他にもDSC06087 ウィンドーシールの違い?深いです・・

 

DSC06089 DSC06089

 

「コーチビルダーバッジ・・・ボディ職人達の誇り」こんなタイトルには感動します!

 

DSC06091

DSC06092

 

今更ながらポルシェには驚かされた一日となりました。

コメントを残す (0)

今となっては斬新である・・・

少し前の3月のある日

 

友人から「長く放置されたポルシェがあるのですが・・」との連絡がありました

違う友人曰く「あんなデザインのポルシェあるんか?」

友人「ちゃんとポルシェのバッジ(クレストです)が貼ってある」と写真を見せてくれました

 

944?かなと覗いてみると928S4

 

早速見に行くことに・・・

 

 

 

 

 

 

エンジンには異常は無さそうでしたし

何よりも非常に珍しい最終モデル(91年)のエクスクルーシブであったこともあり面倒を見る事となりました

 

 

 

940912_1164516973615499_468987945063397334_n

洗車傷でぼやけて見えてましたがプロの磨きにより光沢を取り戻すことができました

(専用のワイドボディが迫力です)

 

 

 

 

今まで全く興味の無かった928ですが

いろいろと調べてみると非常に興味深い事実が出てきます

 

以下ウィキペディアを参照

ポルシェ928Porsche 928 )はポルシェ1978年に発売したスポーツカーである。スポーツ性能とラグジュアリー性を兼ねた車両として企画され、生産された。928は一部の911オーナーも取り込むことに成功した。

1973年当時のポルシェの社長である、エルンスト・フールマンが、ポルシェ・911に代わる新たな主力とすべく、当時、911よりも上級であったジャガー・Eタイプアストンマーティンフェラーリの12気筒モデルなどのプレミアム・スポーツ、また高級パーソナルクーペのBMW・6シリーズメルセデス・ベンツ・SLクラスなどをターゲット視野に企画、開発され、1977年3月に新世代ポルシェのフラグシップとして登場した。

 

なんだそうである。

 

なるほどと思えるこの画像

Porsche_928_S_Cockpit1280px-1987_Porsche_928_S4_-_Flickr_-_The_Car_Spy_(7)

 

当時の日本円で車両価格が1700万円は頷けます

 

 

 

さらに興味深いのがスペックです。

水冷V型8気筒DOHC32バルブ4957cc 320ps/6000rpm 43.9kg/3000rpm

最高巡航速度265Km/h(巡航が!です)

0→100Km/h加速 6.3 秒

0→400m 14.2秒

正に今のパナメーラではないでしょうか・・・

 

 

 

 

さらに

コーナリング中にかかった横荷重により、外側後輪が機械的に最大2°トーをイン側に向けてリアのコーナリングフォースを安定させ、従来モデルよりも安定したコーナーリングが出来るようにした「ヴァイザッハ・アクスル」(Weissach Axle )が採用された。この考え方はその後の日本車に搭載された4WSや、メルセデスベンツが190Eから採用したマルチリンクサスペンションに大きな影響を与えた。

 

 

 

 

今から40年近く前にこのような技術の話を知ると俄然レストアにも力が入ってしまうわけです・・

 

 

 

 

 

調べるうちにもっと驚いたのがコチラ

porsche_928_052005 Chrysler Firepower Concept Vehicle.

 

928再来の計画もあったとか無かったとか・・

 

 

 

 

 

CIMG4508

すでに私のシークレット計画は始まってしまいました

 

主治医より「ボンネット、フロントフェンダー、ドアは純正標準でアルミ製です」と聞き

嬉しくて泣いてしまったのであります。

 

コメントを残す (0)

4月初旬・・

 

 

 

モアナのサクラもほゞ満開

 

_MG_2579s

 

南面の古木はチラホラと散り始めています

 

 

 

昼間は日差しの差し具合で暖かく感じますが

夕刻になると心地よいヒンヤリ感が春らしいですね・・

 

 

 

近くのマン島の様子も見てこようとGTSを走らせました

 

DSC05843

 

遠くに見えるのは淡路島の南端

廻っていない強大な風車が小さく見えます

 

DSC05848 穏やかな平日のマン島

 

 

パトロールの帰り  いつもの場所へDSC05854

 

 

 

此処   妙に落ち着くわけです

 

DSC05852

 

 

次回は早朝 夜明け前に走らせるかな・・

 

DSC05858

コメントを残す (0)

ポルシェセンター様主催の試乗会・・

3月最終の週末

 

恒例のポルシェセンター四国中央さん主催の新型車展示試乗会が2日間に渡り開催されました

 

Final_PC_Shikoku_Postcard_20160311_2Final_PC_Shikoku_Postcard_20160311_1

 

 

 

早朝の搬入風景DSC05670DSC05674

 

 

 

未登録のカレラ4Sは芝生の石畳へ鎮座させます

 

DSC05680

 

試乗車もフルラインナップ

DSC05766

 

早速、友人とカレラSを試乗させて頂きました

 

DSC05747ご満悦の友人T氏

 

DSC05739

ナローボディでも充分にグラマラス・・

スポーツエキゾーストとスポーツシャーシ、否が応でも踏んでしまいます

 

DSC05742ダウンサイジングしてもスポーツカーに必要なパワー+乗り味は

流石にポルシェです

 

 

試乗待ちのお客様達のお車もエンスーな方ばかりです

 

DSC05750DSC05751DSC05756DSC05760

 

 

心配されたお天気にも恵まれご家族連れも楽しそう

 

DSC05761

 

 

 

次回の秋開催が大変楽しみでありますDSC05768

 

 

コメントを残す (0)

356SCの進捗

 

356にてクラッシクレースに参戦計画が始まり、早や半年

 

DSC05105

 

小海町役場さんからも

コッパディ小海のエントリー用紙も届きましたが今回は断念

 

 

DSC05207DSC05208

ガソリンタンクのフューエルポンプ取り付け位置近くでも

小さな穴があり修理中

 

その他DSC05209

 

DSC05212

 

DSC05213 ブレーキ廻りは順調に進んでいます

 

 

DSC05211 DSC05210

 

3月中には車検が受けられる状態になりそうです・・・

コメントを残す (0)