「ライトウェイトスポーツ」の記事一覧

夏の芦有へ..Honda S800 M Coupe

晴天、真夏の有馬

土山ベースに招集となり、折角なので朝一で芦有を経由して向かう事にしました

 

 

S800 M Coupe で来るのは数年振り

 

友人達とクルマ談義の後、土山ベースに向かいます

 

ファイナルギア10%UPの効果はこうした峠でもいかんなく発揮します

特に2速の回転域(幅)がとてもスムースなのです

 

 

秋に装着予定の14inワタナベの効果が更に期待されるワケです

 

 

 

7号北神戸線を使い西へ

 

 

10%UPの恩恵はここでも体感できます

 

 

明石西を降りれば土山ベースはすぐそこに..。

コメントを残す (0)

Honda S800 M Coupe 給油後、近場へ

夏が近づき、キャブセッティングに若干の濃さを感じるこの季節

ハイオクを満タンにしてトリップを0Kmに戻します

ガソリンタンク表示が上手く振り切れない為、いつものルーティーン

 

 

直ぐ近くに在る「渡し舟」乗り場へ

 

私が高校生の頃は、この「渡し舟」を使って通学していました

鳴門市営なのでもちろん無料

鳴門市内にはこうした「渡し舟」が3か所、現役で運行しています

鳴門の渡し舟 – Bing video

こうして調べてみると、全国には未だ「渡し舟」「渡船」が残っているようです

 

その昔には、船ももう少し大きくて軽トラックも乗船できた記憶があります。

 

 

岡崎海岸もお勧めのスポット

 

 

遠くに見える大鳴門橋と南あわじ

鳴門にお越しの際には是非、訪ねてみてもらいたい場所です。

 

 

コメントを残す (0)

GIRO DI CALDERASO 2022 参戦記..あとがき

帰路も雨は降り止むことは無く、例の如くフロアは水浸し

エンジンは極めて調子良かったのですが、雨中の約300Km近い走行はMIDGETには不向き

 

マットを外してフロア廻りを乾かします

 

 

 

凝った作りのネームプレートも記念になります

 

 

今回はエンスー誌で知られた英国発祥のクラシックカーマガジン「Octane」の日本版”オクタン”編集部も

参戦で記念ステッカーが配られました

 

このステッカーも何処に貼るか悩み中..

 

帰宅後の整備で驚いたことがあります

フロントのポジション及びウィンカーレンズカバーに水が入った為、外したのですが..

ボディにはしっかりと腐食止め処理が施されていました

 

メッキのカバーを留めているビスに注目

頭は英国車定番のマイナスネジ、必要なねじ込み部以外はキレイなカラー仕上げ

 

 

クリアレンズに至っては本物のガラスです!

 

LUCAS社のロゴも見て取れます

 

こうした年代の英国車のこだわりを感じたワケです。

 

 

コメントを残す (0)

GIRO DI CALDERASO 2022 参戦記..その3

翌朝は曇り空

予報では午後からは雨になるもよう

 

出発準備の参加車両

今回もバルケッタで参戦の強者も多く、皆さんカッパは準備されているのでしょうね..

 

 

 

 

 

作戦会議の参戦者達

カノジョもコマ図をチェックしています

 

 

出発すると直ぐに降り出してきました

 

 

 

 

 

CPで休憩とガソリン補給

この辺りはバイカーの聖地となっているのか、”KUSHITANI”が運営するクシタニカフェも

いつの日か私も、TriumphやBSAといったクラシカルバイクで再度訪れたいものです

 

 

 

 

 

最終ゴールへ戻った参加車両

 

本降りとなってしまいました..

 

解散前の結果発表時には、あの著名人からもベリーナイスな参加所感を聞くことができました

 

 

 

 

 

ドシャ降りの中、帰路に着くことに..

 

 

 

 

二日目の雨を差し引いても充実のGIRO DI CALDERASOだったと思います

主催者の皆さんに感謝申し上げたいと存じます。

 

終わり

コメントを残す (0)

GIRO DI CALDERASO 2022 参戦記..その2

コマ図に従い高速道を使って郊外へ

 

 

 

早速コマ図を見誤り、道に迷って自衛隊の訓練場へ..

偶然、エンジン不調で往生していた参加車両と一緒になりました

私が装備していた道具で何とか復活

 

お互いの健闘を祈願しながらリスタートします

 

初夏の阿蘇らしい風景を写真に収めながら進みます

 

 

大勢のバイカー達も阿蘇~久住を楽しんでいる様子

 

 

 

友人から頂いた画像から数枚

 

 

冬の荒涼とした景色も良いのですが、こんな緑眩しい中をOHVサウンドを響かせて走るのは最高

 

 

 

何度かミスコースしましたが1日目のコースは何とかこなせました

 

 

 

ディナーパーティー前のアペリティーポに合わせて用意したジャケットを準備

 

 

皆さん、お洒落して食前酒を楽しんでいます

話題はクラシックカーの事ばかり..

 

 

 

ジャズ演奏を楽しみながらスペシャルディナーが始まります

さらに続く

 

 

コメントを残す (0)