「ホテルについて」の記事一覧

今年も海の日は 鳴門が楽しそう・・

梅雨明けが待ち遠しい

徳島 鳴門 モアナコーストです

 

DSC01394

 

 

 

少し前にご案内の 海の日イベント 7月20日モアナ村の内容が決定しました。

 

アイランドさん繋がりの尖った仲間が集結

1904270_646658635434376_3007584224220575047_n

10404854_646658658767707_2285317515884882421_n

 

今年も楽しめそうです

 

 

 

他にも

11351449_988526844504524_3899267621581360580_n

 

さらには

DSC01517    DSC01518

 

コダワリです

 

 

新作も

DSC01515         DSC01514

 

 

moana_bossanova0720_3-page-001

 

もちろん、こちらもお忘れなく!

コメントを残す (0)

これはイケます

今日の鳴門は朝から小雨~曇り~雨~曇り・・・

梅雨らしい  お天気でした。

 

 

この度

永きに亘り使っていた乾麺を変更する事となり

キッチンメンバーと試行錯誤中

 

 

 

 

第一候補となるのがコチラ

brand_image

 

 

輸入元のHPより

 

 

ラ・モリサーナ社は1912年に手作りパスタの店としてスタートしました。
南イタリアのモリーゼ州という土地に深く根差し、手作りのよさと技術革新を融合させ長い歴史を刻んできました。
1927年にはローマの見本市で金賞を獲り、その品質は海外でも高い評価を受け販売はまたたく間に世界に広がりました。
現在では、イタリア国内で第4位という販売シェアを誇っています。

≪ラ・モリサーナ社が考えるおいしいパスタの条件とは≫

小麦の香り、味がしっかりとしていること。
噛んだときの歯ごたえや粘り気などの食感が適度にあること。
そして見るだけで食欲をそそるような、おいしそうな黄金色。
それに加えて、パスタはソースと一緒に食べるものですから、ソースがパスタによく絡み、アルデンテの状態が長持ちすれば理想的です。

と在ります。

さらにには

パスタ作りに欠かせない、ヨーロッパ屈指の清らかな水

パスタのもう一つの原材料とも言える水。 ラ・モリサーナ社のあるモリーゼ州カンポバッソは山々が連なる標高700mの高地にあります。 カンポバッソは、イタリア20州の州都の中で最も標高が高いことで知られています。 周辺には約30もの水源がありますが、パスタ作りに使用する水は州立公園に制定され、 自然が厳しく守られているマテーゼ山周辺で採水されます。 マテーゼ山周辺の土壌はいわば大きなスポンジのように細かい水の道が走っており、その道を水が通ることで ミネラルが水に溶け込んでいきます。このスポンジに水が蓄えられている間に、味覚的にも化学的にも優れた水となるのです。
モリーゼは1995年に環境保護団体レガンビエンテによって、アブルッツォ、トレンティーノと並んでベスト・イタリアン・ウォーターに認定されました。 1998年には有名科学雑誌ニュートンで、モリーゼの水がイタリアで最も優れているという評価を得ています。 また、2009年10月にはイタリアの消費者雑誌アルトロコンスーモのウェブサイトで、 マテーゼ山周辺の水が清らかさと品質においてイタリアで最も優れていると発表されました。
マテーゼ山の深部から採取された水はミネラルが豊富で、非常に味わいが優れているのが特徴。 天然のフィルターを通っているため重金属や不要な化学化合物が一切含まれておらず、1年を通して一貫した高い品質の清らかな水を 採水することが可能であることも、パスタ製造メーカーにとっては重要な要素です。
豊かな水量を誇る、不純物が少なくミネラルが豊富な水と、高品質なデュラム小麦のセモリナの二つによって、 ラ・モリサーナ社のパスタは作られているのです。

 

こんなコダワリが嬉しいですね・・

 

 

早速、今日の賄いで試してみました

DSC01545

 

リングイネに近い番手でジェノベーゼを制作

 

美味い!

 

バサつき感が無く、表面にグルテン質が出ています。

 

今後はより細い番手で冷製パスタを試食したいと考えております。

 

コメントを残す (0)

今年もやります 海の日イベント

早いもので

 

徳島 鳴門も梅雨入りとなりました

 

 

平成元年の7月

鳴門 大毛島で

モアナコーストが営業を開始

 

20周年にはゴンチチ

その後も様々なイベントを開催してきましが

 

今年はボサノヴァで皆様に楽しんで頂くこととなりました。

 

moana_bossanova0720_3-page-001

 

今年の3月に善通寺で行われたコンサートについては

すでに報告させて頂きましたが

その時のフェリアードさんにお願いすることとなりました。

https://www.youtube.com/watch?v=GqiF6VK-c78

 

DSC00664      DSC00663

 

モアナ村の住人アイランドさんも

同じ日に雑貨イベントを開催

沢山のお洒落なお店が出店致します。

 

今年も皆様にはモアナ村を楽しんで頂けることと存じます。

コメントを残す (0)

モアナでしかできない・

西日本~東日本では夏日が続いていますね

 

鳴門も好天続きで水遣りに追われております・・

 

 

過日の水曜日

鳴門市チャレンジデーが開催されました

 

今年で5回目?かと存じます

 

 

これは日頃の運動不足を解消する為、鳴門市とよく似た規模の他地域の市町村

と市民同士の運動量を競うと云う内容です

 

モアナコーストではハワイアンフラが行われました

DSC01478

 

DSC01481      DSC01482

 

11350566_984733261550549_774644783736832581_n

 

晴天の中、木陰の下は心地よい風が吹き

参加者の皆様も ハワイのようだと喜んで頂きました

 

 

 

もう一つ

 

モアナの敷地内には夏みかんが多く自生しております

 

IMG_3087

 

スタッフみんなでみかん刈り

 

IMG_3092

 

私の記憶からすると樹齢40年近く

 

全く手を入れていないのですが

IMG_3096

 

形は悪いのですが味は昔ながらの酸っぱい夏みかんです

 

キッチンではゼリーにして出す予定です

 

 

お楽しみに・・

 

 

 

 

コメントを残す (0)

イタリア国旗のリフォーム

今日のモアナコースト周辺は曇り時々小雨

 

土曜日なのに

鳴門~南あわじ方面も浮かないお天気でした

 

 

過日にモアナコースト入口のイタリア国旗を入れ替えました

DSC01184    DSC01183

この辺りは風が強く

数ヶ月でこんな状態になってしまいます・・・

 

 

結構な金額になりますので

毎回、端の赤い部分だけ継足して補強を加えます

 

DSC01186

下ろしてみると大きさがお分かりになると思います

 

DSC01187    DSC01188

 

補強の部分です

 

 

 

入れ替えてみると

DSC01299

 

冴えますね

 

DSC01300

 

是非、皆様

このイタリア国旗を目印にお越し下さいませ。

コメントを残す (0)