
「リゾート社長のこだわりブログ」の記事一覧
かなり前から
出雲へ行く計画をカノジョ(すでに珊瑚婚になる嫁)と立てていたのですが
なんとか実現させることができました
高松道→瀬戸大橋→山陽道→岡山道→中国道→米子道→山陰道を使い片道330Kmの道のり
今回は酷暑な時期と云うこともあり万難を排し718 Cayman S で向かったのです
流石に出雲大社に続く街並み
電線は地中埋設、道路も石をふんだんに使い風情のある景観です
こんな小道もあり、歴史を感じさせます
モアナコーストでのリフレッシュ工事の参考にしたいのでこんな写真が多くなります
本来ならインバウンドも含め、多くの観光客で賑わっている筈ですが
ここもコロナ禍の影響を受けているようでした
家族の慶事予定もあり、二人で念入りに祈念したのです
こんな道を歩きます
マンホールのデザインも勉強になります
そして宿に到着!
今回の旅の目的は竹野屋さん
そう、この旅館は竹内まりやのご実家
まさか、出雲大社のすぐ前にあるとは到着するまで分からなかったのです
数年前にリニューアルしたとは知っておりましたが想像してた以上に大きな施設です
館内には自筆の書が飾られ
もちろん、楽曲・雑貨のコーナーも
そしてこの場所
満を持してカノジョも
続く
コメントを残す (0)
この個体はドイツのRUF工場からラインオフしたコンプリートモデルだと思われます
リアフェンダーが所謂930のナローボディでは無く
勿論ターボフェンダーでも無い微妙な張り出しとなっている点
さらにルーフ(RUFの意味では無く)チャンネル (屋根からリアウィンドウに沿ってつけられた雨どい)がキレイに切除されていることに起因します
*この雨どい切除とつるんとしたヘッドライトレンズは最高速度を稼ぐための空気抵抗を減らす為..
この理由はポルシェ乗りには有名な話しですね
この超貴重なコンプリートモデルと同じにはなりませんが
愛機 964 CRo もRTCでのフルコンバージョンモデルとしてこだわりたいものです
18inchホイール化や5連メーターのRUF色への変更を行った際、薦められたのがRUF純正クレスト
聞くと2014年位から純正品としてリリースされたとのこと
RUF純正バッジは黒、ヘッドライトレンズもRUF純正の薄いタイプなので
フロント廻りの顔映りが少々気になっておりました
そこで、現物合わせで確かめるべくRTC石田へ向かったのです
整備待ち、コンバージョン待ちのRUFで溢れています
丁寧な養生や下処理を行いながら作業は進みます
完成したCRo
ボディ色と純正クレストの配色がとても似合っています
帰り、新名神での一コマ
「PFAFFENHAUSEN」ファッフェンハウゼンとは
南ドイツ・アルゴイ地方の郊外、RUF社創業の場所のようです。
コメントを残す (0)
過日の整備の最後
うっかりとキーをONにしたままでバッテリーをダメにしてしまいました
T110 やBSA RGS はマグネット点火なのでバッテリーの必要が無いのですが
コイツとBSA SPIT FIRE には必須
しかし、一昔前の希硫酸を注入する解放タイプは無くなり
密閉タイプの中から、縦×横×高さが収まり電圧・電流が合うのを見つけるのは困難でした
この度の整備に併せてキーホルダーも入手
良い感じ
次からはエンジンオフ時には必ずキーを抜くようにしたいと存じます
ところで、あるSNSでコロナツーリングバッグが復刻されているとのニュースを最近になって知りました
https://coronasangyo.ocnk.net/ 公式サイトより参照
我々世代(単車乗り)にとってこのバッグは無くてはならないモノでした
いずれも公式サイトhttps://coronasangyo.ocnk.net/参照
もちろん私も40年以上に亘り使い続けています
北海道~九州まで何十日も、何千キロも一緒に旅した戦友なのです
このように今も現役活躍中ですが、復刻タイプの細部には現在の仕様に沿った改善が行われています
デザインには当時を意識したこだわりとリュックとしても使えるような工夫が見受けられます
更にはスマホの出し入れがやりやすい工夫も
それにしても嬉しい復刻ですね。
コメントを残す (0)
庭の手入れは私の係
この夏、台風が無いのは有難いのですが
猛暑による水撒きは大変です
それでも多くのお客様に恵まれているのはスタッフ一丸となったコロナ対策の賜物であると考えています
こうした小さな取り組みの積み重ねが、安心に繋がっている筈です
コロナ禍では、徳島県内からのご宿泊も随分増えました
そして、空冷ポルシェ繋がりなお客様にもお越し頂いたのです
程良い車高に調整されたスレートグレー993 カレラ
何と言ってもリアウィンドウに貼られたFROSCHステッカー
http://www.frosch911.jp/ ここなら空冷は安心ですね
今後も徳島県内に空冷の個体数が増えることを期待するワケです
モアナメダカの水も入れ替えてやりました
コメントを残す (0)5年振り位にお邪魔したH氏のガレージ
LANCIA乗りなら知らない人はいないであろうエンスー
コレクションも仰天するようなモノばかり..
どれも当時のファクトリードライバーが使っていた本物
しかも自筆サイン入り
国産ライトウェイトスポーツにも興味をもたれた様子でしたのでお互い交代してドライブ
なんとも濃い一日となりました。
コメントを残す (0)