
「クラシカル英国車」の記事一覧
過日の整備の最後
うっかりとキーをONにしたままでバッテリーをダメにしてしまいました
T110 やBSA RGS はマグネット点火なのでバッテリーの必要が無いのですが
コイツとBSA SPIT FIRE には必須
しかし、一昔前の希硫酸を注入する解放タイプは無くなり
密閉タイプの中から、縦×横×高さが収まり電圧・電流が合うのを見つけるのは困難でした
この度の整備に併せてキーホルダーも入手
良い感じ
次からはエンジンオフ時には必ずキーを抜くようにしたいと存じます
ところで、あるSNSでコロナツーリングバッグが復刻されているとのニュースを最近になって知りました
https://coronasangyo.ocnk.net/ 公式サイトより参照
我々世代(単車乗り)にとってこのバッグは無くてはならないモノでした
いずれも公式サイトhttps://coronasangyo.ocnk.net/参照
もちろん私も40年以上に亘り使い続けています
北海道~九州まで何十日も、何千キロも一緒に旅した戦友なのです
このように今も現役活躍中ですが、復刻タイプの細部には現在の仕様に沿った改善が行われています
デザインには当時を意識したこだわりとリュックとしても使えるような工夫が見受けられます
更にはスマホの出し入れがやりやすい工夫も
それにしても嬉しい復刻ですね。
コメントを残す (0)
モアナコースト前の海岸線を北へ
大鳴門橋近く、鳴門のマン島入口に在る大型船の接岸港へ向かいます
この時期、アジ釣りを楽しむ人々
ご覧の様に大型船が接岸できる港なので水深も深く
釣りには注意が必要です
近い将来、カジノ誘致の話もあり
この港に大型クルーザーが沢山出入りする場所になるのかも知れません
この場所も写真スポットお勧めの場所となります…
コメントを残す (0)
整備の終わった Spit Fire Mark Ⅳ でプチツーリング
海沿いのR11で東かがわを目指します
快調に西へ…
香川県のリバプールに到着
いつものポークカツ定食を
安定した味と850円のコストパフォーマンスを堪能します
だから…英国バイクはやめられません
コメントを残す (0)続いてTriumph T110 改 Bonneville です
この個体がエンジン始動も含め
動かしていない期間が最も長いかもしてません
うっかりとオイル受けを忘れてしまった状態
ブリーザーから大量のオイルを吐き出しましたが..粘度や色も問題無しで安心
覗いてみても
クランクケースからの漏れ、滲みは無いので正解です
空気が混じり白濁したオイル
ポンプからは勢いよく吐き出されています外に吐き出した量を継ぎ足します
そしてBSA Spit Fire もハイオクの抜き替え
流石に4台行うと疲れます。
終わり
コメントを残す (0)TR6改ボンネビルに続き、RGSも整備を行いました
この個体はハイオク入れ替えとプラグ交換
春に高速道を走らせたのでB8ESでしたが街乗り仕様のB7ESに変更です
忘れないようコイツにも日時を記載しました
続く
コメントを残す (0)