「バイクについて」の記事一覧
過日に宇野氏が来訪された日から遡る事2か月程前
356乗りの先輩と、仕事場にお邪魔させて頂いておりました
工場入口には無造作にヤマハTAとTDのワークス(ファクトリー)マシンが鎮座
この大容量のツーリーディングドラムブレーキがワークスの世界を物語っています
一体どんなブレーキシューなのか?興味津々です
とても興味深いお話を聞いていて
現役引退後の随分後にマン島を走ったと云う記事を拝見
小林ゆきBIKE.blog (txt-nifty.com)を引用させて頂きました
しかも、当時のトーハツのワークスマシンでマン島を走ったのです
当時のワークスライダーの多くは世界GP や 4輪へのステップアップが一般的だった時代
宇野氏も4輪ワークスからのお誘いもあったようですが稼業に専念する為、断念したとの話
そして数十年..
そんな思いが叶い、マン島を走ったのが2003年(御年67歳)と云いますから驚きです
どうやら、当時のワークスライダーのスペシャルな枠のようです
この後も何度かマン島を訪れたもよう
あのJohn Surteesとも親交があるのですね…
モトクロッサーを操る若き日の宇野氏
プロライダーの多くはモトクロス→ロードレース→4輪プロドライバーがセオリー
私の勲章は唯一、17歳の時の地方戦モトクロス3位入賞
レジェンド宇野氏を見ているとまだまだこれからも乗れるのでは?と嬉しくなりました
昨年と今年はコロナ禍で行けなかったマン島ですが
来年の夏には必ずリベンジしたいと考えています。
コメントを残す (0)
1958年、満面の笑顔で第一回アサマクラブマンレースに参戦の若者
この若者こそ
ホンダドリーム250ccを駆る若干22歳の宇野順一郎氏その勇姿であります
アサマといえば我々世代のオートバイ乗りにとってはバイブルであり、伝説や神話化された逸話等々..興味深いことばかり
そして、日本のオートバイ史はそのまま戦後の急成長する日本経済を象徴しています
こうした背景もあり
浅間山の麓にはアサマミーティングクラブと云うオートバイを愛するクラブが1975年に発足しており
私も1980年代前半に入会し頻繁に参加していました
そんな時期でもあり、私の生まれ年に活躍していたレジェンドに会うことができたとはとても驚きです
実は、宇野氏とのご縁はポルシェ356
写真に納まる356乗りの先輩がスズカサーキット等のバイクレースでご一緒だったり
宇野さんご本業の電装技術を356で活かしたり..
当時の写真もご持参頂き話が弾みます
クラブマン時代の成績が認められ、後にヤマハのワークスライダーとなった宇野氏
1965年第3回MFJ鈴鹿ロードレース 50cc ジュニア部門
スタート直後のトップ争い ゼッケン70が宇野氏 このレースは 2位でフィニッシュ
因みにゼッケン58は優勝の河崎裕之(スズキ)60は菅家安智(スズキ)
同じ日、125ccクラス 予選2位ながら決勝はウィナー
やはりゼッケンは70番
こちらは翌日か..
250ccクラス決勝、予選6位ながら決勝3位のゼッケン70が宇野氏
当時の詳しいレース成績を調べてみると
宇野氏の活躍もあり、軽量級はヤマハが強く350クラスになるとホンダ勢のような感じです
併せて当時の記録をみると驚くようなメンバーです
北野 元 伊藤 光夫 伊藤史朗 谷口 尚己 生沢 徹 片山 義美 砂子 義一…
さらに、若き日の高橋 国光がクラブマン枠でBSAゴールドスターで参戦しているのです
私の秘密基地でも話は尽きません
そしてこの後、マン島の話で盛り上がるのでした..
続く
コメントを残す (0)
6ケ月間近くの時間と労力により
本来の調子となったTriumph TR6/改 61y Bonnneville
そんな中
ブログ画像の状態から重要な個所の不備のご指摘を頂きとても驚いたのです
その画像が恐らくコチラ
“恐ろしく効くブレーキ”と表現したこの画像
拡大すると
ツーリーディングを繋ぐロッドに弛み止めのロックナットが無いことにブログを見て頂いた方が気づき、カイゼンを促して頂いたワケです
しかも、随分前には装着されていたと思われる位置に錆(メッキの剝がれ)の痕跡がある為
どこかのタイミングで付け忘れたであろう旨も併せて知らせて頂きました
驚きです! よくぞ細部まで画像を見て頂けたものだと感心しました
念の為、pinterestでツーリーディング画像検索をしてみると..
クラシックレーサー類は勿論、同年代のTriumph もすべてしっかりとロックナットが使われています
過日のナラシ運転時には強力過ぎるフロントドラムの効きを緩和する為
ブレーキレバーのアジャスターの遊びを多めに取り
レバー半分位から効き始める調整で臨みましたが
今回のロックナットのカイゼンを機にパネルをバラし、シューのアタリ面の調整で効き過ぎを治したいと存じます
こうしたマニアックな御仁とはリアルな友人関係であっても、Web仲間でのやり取りであっても
とても大切であることを知らされたワケです
それにしてもクラシカル英車乗り恐るべし。
コメントを残す (0)去る水無月の午後
慣らし運転を兼ねていつものリバープールに向かいました
ところが、いつものポークカツ定食が売り切れ
初めて、サンドイッチと珈琲で遅いランチに
とにかく楽しい..
時間が許せばどこまでも走らせていたい..そんな調子です
3000回転以上→4000回転までを意識して、主に3速のアクセルワークだけでアタリをつけます
人け無い、今は使われていない鳴門のマン島の駐車場
ドッドッ ドッ.. OHVツインユニットが心地好いアイドリング音を聴かせます
恐ろしく効く68y仕様のツーリーディングドラムは注意が必要です
雲行きが怪しくなり基地に戻ります
プラグの焼けとOILの状態をチェック
念の為、オイルは交換することに
ドライサンプは整備性が良いなと感じるワケです
30数年にわたり使い続けているAMALIE 40 シングルグレードオイル
これからもずっとお世話になります。
コメントを残す (2)
秘密基地に戻り、定位置でセンタースタンドを上げました
今回の作業に伴い、ハンドルも61y純正に交換です
グリップ位置がグッと下がり見た目にもカッコ良くなりました
又、シリンダー+ピストン+吸排気バルブも交換となったのです
左の排気側がご覧のような状態
併せて英国より取り寄せたシリンダー及びピストン
今回はヘッドの小さな亀裂も、肉盛りして補強を行いました
馬田氏による1時間程度の試乗も終わっており絶好調であるとのこと..
鳴門マン島などで、じっくりと距離を稼いで慣らしを終えたいと存じます。
コメントを残す (0)