「バイクについて」の記事一覧

スピットファイアーの配線修理

今日もモアナコースト前の海岸通りには多くのバイクがツーリングを楽しんでいるようです。

 

そんな中、ガレージ内の愛機スピットファイアーのエンジン下にOILが数滴落ちているのを発見。

数か月間、エンジンをかけていないと構造上OILが底に溜まり滲みやがて落ちてきます。

これは師匠曰くBSAの宿命らしいのですが・・

 

エンジンだけでもかけてやろうとメインキーを廻しても反応しません。

バッテリー上がりかと充電するも症状変わらずで師匠に電話し指示を仰ぐことに。

アンメーター辺りが怪しいとのことでレンズを外してみると

DSC04144

よ~く配線をたどってみると外れているギボシを発見。

差そうとしますがメス側が中で大きく口を開けうまくオスメスがはまりません。

DSC04145

作り直そうかとパーツを探すのですが配線を伸ばす電線が欠品しており近所のDIY店へ。

 

DSC04147

 

いろいろと物色していると素晴らしい内容のパーツを発見!

DSC04149

まさにこれを製作し直そうと考えていた配線を売っておりました。

アース線を2本づつ填め込む場所に2個1にして合流させる作戦だったのですが私の意図を知ってたような

パーツで狂喜です。

 

出来栄えはこちらDSC04150

 

袋を開けて1分少々で完了!

見事に復活しました。

街のDIY恐るべし。

コメントを残す (0)

英本国よりアマルが到着しました。

神戸で行われた「ブリブラ」の後、車検の為に小川モータースで出向きました。

その折に予てよりお願いしておいたキャブレターが届いたので持ち帰りました。

 

DSC03002

小川師匠がチェック済、不要なチョークは取り外してくれてました。

DSC03008

厳重に油紙に包まれております。

 

DSC03009

新品はご覧のようにナシジのままです。

コンバウンドで磨けばメッキのようにピカピカになるのですがこのまま使用したいと考えています。

 

DSC03005  DSC03006

詳しく書かれた仕様書です。

 

DSC03004

このスピットファイアー用なんですが作業は暫く後になりそうです。

コメントを残す (0)

信じられない本当の話!

今日はモアナコーストも雨模様です。太平洋沿岸でも雪になる予報です。
過日、私の友人から徳島県の西の某街にホンダのKOが在る、しかも新車から・・信じられない話がありました。
早速、探検して来ました。
KO.JPGK0,1.JPGK0,2.JPG
ご覧のように・・本当でした!
オーナーは初老の紳士でここ10年くらいは乗っていませんが新車で買って乗っていたそうです。
残念な事に一部後期モデルのパーツに変わっていましたが徳島県内の片田舎(失礼)だけに在り得る話なんだなと実感しました。
う〜ん・・・それにしても嬉しい話しです^^。

コメントを残す (0)

四国ポルシェクラブ会長がご来館!

今週の日曜日に四国ポルシェクラブ会長ご夫妻とご友人がモアナコーストにお越し頂けました。
前の晩に少し遅い新年会が徳島市内で開催されたのですが・・私が都合で出席出来なかったので翌日に歓待させて頂きました。
歴代3台.JPG
鮮やかなオレンジの会長GT3RS,ご友人996、私964。
斜めGT3RS.JPGGT3RS.JPGこのワイド感なら997もアリ・・ですね。

コメントを残す (0)

久々の弾丸ツーリング!

1月の某日、伊勢湾道・長島PAでポルシェ集結の情報を聞きつけ行って来てしまいました^^。
調べて見ると片道約240Km、2時間強と推測・・・可能です。
930と964.JPG関西では有名な930と新名神で合流。この時点で西組は30数台。
73カレラ白.JPGマルティーニ.JPG集合場所には涙モノのこんな姿が・・・^^。
930ターボ緑.JPG964シブナルG.JPG964マリタイム.JPG
それにしてもポルシェは一般車ではまず使わないようなカラーが似合います。
往復500Km弱、時間にして5時間強でしたが愉しめました!!!

コメントを残す (0)