
「リゾート社長のこだわりブログ」の記事一覧
梅雨も明け、夏本番の徳島モアナコーストです。
兎に角、朝は水遣りから一日が始まります。
井戸水を掘っておいて良かったとつくづく感じております。
過日にご宿泊頂いたお客様のマセラッティ
V8 4.7は従来モデルよりハイパフォーマンスモデルなんでしょうか?
他にもイギリスのツアラーもお乗りになっていらっしゃるとお聞きしました。
ご存じ、ケイマンS!
帰社した折には夜だったのですが、前方から見たときは ンッ・・911?と見間違うほどグラマラスなボディになっています。
こちらは地元繋がりの2台
お二人とも最近にお乗り替えであります
それにしても希少な個体です。
やはりニコルが販売元になっているよう
いわゆるデコラインも健在
オーナーのもう一台の愛機はBTR2なので真逆で楽しめますね
お乗換えは聞いておりましたが実車は初めて拝見しました
60年代のアルファの良さが上手く反映されているグラマラスなボディ
目を瞑って聞く排気音はフェラーリそのままでした。
久々にポルシェ以外の現行モデルで興味を持った個体となりました。
コメントを残す (0)今年の海の日は7月21日でした。
過日にもお知らせいたしました「モアナ村第二弾 大人時間」も大盛況となりました。
モアナコーストとしてのイベントは夕刻からのスタートでしたが
モアナ村住人のアイランドさんグループによる「夏の海辺に作家と雑貨屋がやってくる」は
朝から開催です。
さりげなくお洒落ですね
鉄と木をコラボさせた作品の作家さんです
他にも盛り沢山・・
午後からも大勢のモアナ村のファンが
暑かったのでかき氷を
夕刻からは「大人時間」の開催です
10年振りの木住野さん演奏です
皆さん、酔いしれ・・・楽しまれておりました
コンサート後もファンの方々と気さくにサイン会
19時からはイタリアワインの夕べ
イタリア人ソムリエ・マウリッツオ氏のウイットに富んだトークで盛り上がりました。
コメントを残す (0)南九州は梅雨が明けたようです。
今日も鳴門は蒸し暑い一日となりました。
今朝も6時過ぎにレストランのアイビーの入れ替えや庭のパラソルを上げ下げしただけで汗だくになりました
まだまだ湿度が高いんです。
夕刻、少し風が出てきたので例の場所に夕涼みに出掛けました。
落ち着きますね・・
岸壁には釣りを堪能している人も
サビキで小鯵を狙っているようです
二本の竿を交互に忙しく使っていますが上げる度に必ず4匹~5匹が掛っています
みるみるこんな状態に
サビキの釣りは9月位まで楽しめます。
ドライブがてらに是非如何ですか?
コメントを残す (0)
そんなこともあり、徳島・鳴門に訪れるお客様が増えています。
そこで、モアナコーストから車(バイク)で30分程度で行ける一番霊山寺と二番極楽寺~ドイツ館をご紹介します。
八十八ヵ所巡りはここから始まります。
マスコミでもよく取り上げられるアングルですね
中は大きな木が覆い茂り壮言な雰囲気です
ここから5分程度で二番極楽寺へ行けます
このきつい坂道を上ると本堂があります
この杉は樹齢1200年余り・・
一見の価値は十分にあるかと存じます。
ここから鳴門市内方向に少し戻るとドイツ館があります。
ポルシェ好きなら行くべき?観光スポットです。
詳しくはこちらhttp://www.city.naruto.tokushima.jp/contents/germanhouse/
過去にもドイツ車イベントも行われています。
道の駅も併設しておりますのでお買い物にも便利です。
是非一度、お試しくださいませ。
コメントを残す (0)
昨年のヴィラ開業時から何とかしたいと考えていたことが一つ改善出来ました。
それがこちらです
同じ位置で撮影した改善前がこちら
万が一の為の消火器ですが景観上、あまりよろしくないのです
もちろん、目立つ為に色も赤であることは承知しております。
そこで、ヴィラの外観に溶け込みつつ、消火器が在る事が判る入れ物が課題でした。
ある日、いつもとは違うDIY店の植木売り場で見つけました
高さも底の直径もドンピシャで大満足な買い物となりました。
もう一つはレストランの新商品
地元、鳴門の酒蔵で造られた純米酒なのですが・・
ワイングラスで飲むと美味しい部門で金賞のお酒なんです。
ご宿泊のお客様にも好評でこちらも満足な商品となりました。
さらに、先週のお話
7月21日の海の日イベントに向け、営業活動まっしぐらの私
地元FMでのPRに伺いました。
ぶっつけ本番の1時間少々でしたが上手くPRさせて頂けたと存じます。
コメントを残す (0)