
毎年この時期になると
傷みかけたミカンをヴィラの庭で野鳥達に振舞います
枝に差してから10数分、早や啄ばんだようです
客室の露天風呂からメジロ達が啄ばむ様子がご覧になれれば幸いです。
コメントを残す (0)
少し前
日経MJで様々な思い出の品を額装にする記事を読みました。
子供の靴や帽子等、立体的なモノで通常は仕舞い込んでしまっているような品々を・・です。
実は私も過日に実行していました
今から40年位前、バイクに夢中だった時期のKawasakiトレーナー
永く、ガレージの引き出しに眠っていたのを大きな額装にしたのです。
先ず、使ってなかった大き目の額装をばらします。
裏地の板を薄い板に変更します。
格好良い形に整えて
ガラス板を慎重に載せます
するとどうでしょう・・・
ビンテージアロハシャツのようなイデタチとなりました。
これで この場所に来ると、いつでもあの頃に戻れるのです。
メデタシ!
コメントを残す (0)クルマ仲間と顔を合わす度、356は?と聞かれます・・
加古川のフロッシュhttp://www.frosch911.jp/ さんでは鋭意作業が進んでいるようです。
私の性格上、かなり細かな注文を内外装共にお願いしており、スタッフの皆さんにも大変ご苦労をお掛けしているようです
このようなモール類もすべて新品、残っている古い接着材も丁寧に剥がしてくれております。
エンジンルームも海外の個体を参考に作業をお願いしました。
4月のクラッシックイベントには間に合うのでしょうか・・
いや
完璧を目指すなら秋のイベントでもOKな気持ちです。
コメントを残す (0)良いお天気が続く鳴門・大毛島~南あわじ方面です
いつもの100均のお店で見つけた花の肥料
外回りの植物達に使ってみることに・・
2か月近く放置のBSA・Triumph達も日光浴
やはり、アルミ類やメッキパーツは湿気で傷みつつあったのでピカールで磨いてやります
Triumph T110とBSA Rocket Gold Sterはマグネット点火なので問題無いのですが
BSA Spit Fireはバッテリー点火なので充電を行いました。
時間があれば古くなったガソリンを入れ替えたいのですが次回に・・
それにしても気温15度とは小春日和な1日でした。
コメントを残す (0)皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年の日の出・・
風も無く穏やかな気温で近年稀に観るキレイな朝となりました。
屋上からは
この後
いつもの仲間と南あわじで待ち合わせ
淡路島北端の淡路ハイウェオアシスまでツーリング
暫しクルマ談義の後、モアナコーストで初ランチとなりました。
今年も皆さんと楽しめそうです。
コメントを残す (0)