
梅雨らしいお天気が続きます
過日の日曜
姫路での会合へ参加する為、準備中・・
ひょっとしたらとヤマモトレーシングさんに訪問する旨お電話してみるとご快諾
加古川で少し寄り道することに。
BSA繋がりで
初めての訪問となるヤマモトレーシング
我々1950年後半~60年代生まれのバイク乗りなら知らない人はいないと存じます。
特に、モトクロスに夢中だった私には憧れのライダーです。
山本様がお若い時から活動を共にしている方の「雑感日記」から引用させて頂くと・・
以下、引用
1965(昭和40年)4月、 MCFAJ 全日本の朝霧大会の時のメンバーである。
20番台のゼッケンが契約ライダーたちである。
右から梅津、岡部、山本、歳森、三橋、安良岡、
54番が星野一義だが多分未だこの時は契約はしていないがカワサキコンバットのチーム員だったのである。カワサキコンバットは三橋実が主宰し、毎月運営費契約で、全国の有望ライダーを育成していたのである。星野以下は、野島、堀、三橋弟。
山本隆、歳森康師の二人は神戸木の実クラブ所属であった。
この大会で、星野は90ccノ―ビス で優勝を果たしている。
これはその翌年北海道ティネオリンピアで開催された第5回MFJ 日本GPである。
MFJの日本GP については第1回の相馬が原は知らないが、2回以降この第5回までは全て現地にいた。
星野も吉村ももうトップライダーになっていた。お二人はアマのデビュー時代のころからよく知っている。
一緒に走っている木村夏也は、第2回の日本GPでアマ優勝でデビューした時はカワサキにいたのだが、このころはスズキに移籍していたかも知れない。
カワサキ全盛時で、山本隆君はエ―スライダーであった。
ほんの一部ですが凄さが伺えるかと・・
モトクロスに夢中だった高校生の頃
ショップ内には
他にもお宝がいっぱい
是非、次回はBSAで訪れたいと存じます。
コメントを残す (0)
二日目はこんなクルマ達と京丹後へと走らせました
ノーマルのGTSだと肩身の狭いような・・
皆さんとても存在感あります。
お食事もこの地方でも突出したこだわりのお宿です
設えも雰囲気出しておりますね
海の京都と云うのもうなずけるお料理でした
館内を散策してみると著名な方々もお越しになったようです
正に帳場の佇まい
可能であればモアナコーストでも挑戦してみたいスタイルです
暫く妄想に耽ってから
いよいよ念願の伊根湾へと車を走らせます
ここは
以前にNHKの番組を見てからは伺ってみたかった場所となります。
このような小舟では無く
大型の観光船に乗り出航です
観光慣れしたカモメやトンビが餌を求めて近づきます
それにしても美しい海ですね
奥まった入江の向うに特徴のある家々が見えてきました
一階が車庫(船庫?)で2階が住居、基地のように見えるのが羨ましくもあります
鳴門の北泊に在る小さな漁村も何かアイデアを凝らせないものか考えてみたいものです。
お世話頂いた皆様、有難うございました。
コメントを残す (0)
5月も好天の続く鳴門モアナコーストです。
仕事柄、GW~中旬までは週末はもちろん平日も忙しい日々を過ごしておりました
そんな5月の最終週
仕事も兼ねて北ビワコ~海の京都・宮津方面へとツーリングに参加致しました。
初日の朝は別な英国車イベントで六甲山へ向かう友人に会うべく
将来、60年代の英国車を走らせるべく、勉強中の私としては興味津々であります
当時のバイクと共通するショップやパーツ入手先等、貴重な情報収集を行うことが出来、早朝から伺った甲斐がありました。
そして一路、第一集合場所桂川PAへ
皆さんと再会を果し、次の集合地である北陸道・木之本ICまで向かいます
そうです
かの「メタセコイア並木」を走られるワケなのです!
観光客の皆様も大変多いので30Kそこそこで徐行
壮観ですね・・
並木の影が映り込み、何と絵になることでしょう・・・
是非、次回は紅葉の時期に訪れてみたいものです
そして今日の宿泊地、北ビワコホテル GRAZIEに向かいます
以前にFROSCHさんのツーリングでも訪れたことのあるポルシェ繋がりな場所です
大変充実の1日目となりました。
続く
コメントを残す (0)
愛機BSA ロケットゴールドスター
私の大切なコレクションとなって30年
早いものです。
生産からすでに54年経過
1962年モデルですので私が乗り始めた時には既に24年経過していたことになります。
子育て時代には乗れない時期もあり何年も車検は取らずにいましたが
少なくても10数回は取得したことになります。
数か月振りの始動となるので念の為、クランクケースに溜まったOILが出ることを想定して
ビニールシートを敷いておきます
これ位(ジュワー・・と)、オーバーフローさせる必要があります
掛けてる間の冷却の為の扇風機は欠かせません・・
キックアームで上死点を探し、クシュと1回で完璧に始動できました!
どこから見ても美しいRGSであります。
コメントを残す (0)今日も心地よい風が吹く朝のモアナコースト
SUZUKAではPorsche Club Japanの30周年イベントが盛大に開催中・・
又、FROSCHさん主催のツーリングも楽しく行われている事と存じます。
どちらにも参加出来なかった今日は
気持ちの良い朝にスクラップブックの整理と額装を行いました。
額装といっても数百円で販売しているモノ
しかし、サイズや色、デザインも豊富です
入れる中身をイメージしながら形と大きさを決めます
ものの数分で完成
これはフランス南部のプロヴァンスやコートダジュール地方の雑誌からの写真です
雰囲気のある朝食会場を集めていたものを装飾しました
安上がりで楽しめますね・・
コメントを残す (0)