
今日の徳島 鳴門 モアナコースト周辺は強風
大鳴門橋も風速11m、南あわじ方面の海も白波が立っております。
あれからラビットについて調べてみました
プアコショップのウインドウにも兎
餅つき用の杵まで・・
一時期は日本中で使われていました
その後は世界中に!
アメリカでも
ラビットマニアの記述によると
ラビットスクーターは、昭和21年、旧中島飛行機が戦後の日本の発展を見込み、
戦時中使われていたアメリカ製のポウエル・スクーターを原型として試作をはじめ、
S-1型からS-301型まで 637,487台が製造された。現在の実動車は、およそ 3,000台とみられている。
とあります。
日本以外にも探せばレストアの基となる個体はかなり存在するのではと推測いたします。
こんな状態でも
かなりの量のストックしたパーツ類
どんどんとレストアして貰いたいと存じます。
コメントを残す (0)
空冷ポルシェに憧れ
50歳までに所有したい夢が叶って久しいのですが
全国各地に空冷繋がりのご縁が広がり
結果、空冷ポルシェを含めたヘビーな車好きな方々との交流が大きくなり
大変嬉しく感じております。
今回もそんなご縁なお客様
京都からお越し頂いた964ターボ
ご覧のようにホイールとレンズはRUF
見覚えのあるステッカーが貼ってあり
お話を伺うと
やはりそのショップからの個体
大変、お話が弾みました。
グラマラスなと云う表現はこのワイドボディにピッタリ
ソリッド色の黒はコンパクトな車体のポルシェをさらに流線に魅せます
朝の青い空と白い雲に映えるワイドボディ
空冷は止められそうにありません・・・
コメントを残す (0)
本日の徳島 鳴門~南あわじ方面は薄曇りで
海の風は少々吹いています
旧友の漁師にメバルをお願いしておりましたが釣果は今一つのよう・・
少し前に船を停泊させてある目の前にラビットショップがオープンした
との情報で一緒に伺うことに
通り慣れた道の長く空き家になっていた場所
こんなお洒落なショップに代わっており驚きです。
それにしても遠く関東からのIターン
しかもご家族で鳴門に移住
我々では解らない魅力が彼らから見ると満載なんですね。
地元紙にも大きく取り上げられています。
徳島県内には神山町がITインフラを生かしたIターンを成功させています
鳴門は違う切り口で進められそう・・
工房内もフルレストアに必要なツールも充分ですし
これはホンモノと感じました。
しかし、これだけ尖ったコンセプトは珍しいですね
コメントを残す (0)
日本全国
地産地消も随分と定着しました。
徳島県も優秀な野菜が多く採れる地域であるにも関わらず
全国で最も糖尿病疾患の多い県となっております。
優秀な野菜を科学的な調理方法や
漢方を含む医学的な根拠を基に健康と繋げるセミナーに行って参りました。
お聞きした内容はなるほどと感じる
分かり易く楽しい内容でした。
食材の理屈や咀嚼から始まる消化吸収~燃焼を
形にしたのがこちらのお弁当
すべての素材が徳島県内のモノ
見た目も素晴らしい出来栄え
是非、モアナコーストでも参考にしたいと考えております。
コメントを残す (0)