名刺入れを新調・・

仕事柄、名刺は沢山使いますし頂く事も多いのです。

 

長年愛用したアシュフォードのマイクロサイズのシステム手帳

 

 

これを名刺入れとして使っておりました

DSC05806

 

アシュフォード社がマイクロサイズをヒットさせてからなので

少なくとも20年近くは愛用したでしょうか

DSC05808

内ポケットに収まり、システムノートやメモとしても活躍してくれました

 

 

 

 

 

今回は敢えて名刺専用にしました

DSC05804

こちらが

初めて使う“CYPRIS キプリス”というブランドです。

 

 

いろいろと調べた結果、この商品となったのですが

非常に上質な肌触り

取説を読むと生後3か月の子牛の革を使っています

 

他にもマチの深さや糸の位置が絶妙です

さらに

ジャパンクオリチィー=モノづくりのメッセージ・・とのくだりが

決め手となりました。

 

DSC05805

確かに色使いも含め

素材へのこだわり

商品に込めたブランド力を感じさせる一品です。

 

今回も永い付き合いとなりそうです。

コメントを残す (0)

横浜赤レンガへ(行く予定)

来る11月9日(日)に

横浜の赤レンガにて開催される

EPM(EXCITING PORSCHE MEETING)にエントリーしました。

epm-top

数回前の開催からイベントの存在は知っておりましたが

何せ片道600Km強

 

 

 

ですので

日帰りは無理と躊躇しておりました。

 

が、しかし

夜中に現地入りすれば日曜の夜には戻れると決断しました。

 

 

 

 

主催者様の写真から

cardata01rp13-304

 

過去のエントリー車両を見ても空冷が多いようです

 

 

 

 

昨年の富士SW以来の遠出となりますので

DSC05228

入念な整備が必要です

 

 

 

 

今回もメインスポンサーにgulf_logogulf-main

 

ガルフジャパンさんでしたので

 

DSC04721

貼り直しました

 

何か、良い予感が・・・

コメントを残す (0)

秋の夜はメンテナンス

数年前、トランスポーターで移動中に

急ブレーキでスタンドが外れ

タンクをへこませてしまったロケットゴールドスター

 

英国マニアの友人から

英国内の専門ショップをかたっぱしから探してもらい

何とか入手できたのですが

P1030631

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今となっては大変貴重なタンク

もう入手することは困難かと

DSC05775 (2)

お判りでしょうか

この部分 DSC05775

 

深さは精々2ミリ程度、幅も7ミリ位です

 

磨けば磨く程に目立ちます

 

近隣の板金屋さんにも数件相談に伺ったのですが

中々難しいようです

 

メッキを生かしたまま、戻せる方法はないものでしょうか・・・

 

 

コメントを残す (0)

あのガレージに再度訪問・・

昨日は日本全国で敬老の日

 

好天に恵まれ、様々な車・バイク等のイベントが開催された事と存じます。

 

私は、夕方に徳島の南方面である建設現場での外せない打ち合わせがあり遠出できません

いつものメンバー達が高知のリゾートホテルまでランチツーリングに向うのを途中までお見送りしました。

 

DSC05677

素晴らしく晴れております

DSC05678DSC05679

 

動画でお伝え出来ないのが残念ですが

964仲間が予てより画策していた排気チューン装着で登場です。

DSC05684

等長タコ足~エンドマフラーまでワンオフ

しかも、リモコンで音量調整できる優れものでした・・良い音を響かせておりました。

 

 

 

 

すぐさま、折り返しホテルに戻り昼の段取りを確認後、南の現場へ向かいます。

 

 

 

 

その現場の近くにはあのガレージ宅があります。

早めに着きそうでしたのでお邪魔することに

 

DSC05704

右に白く見えているのが増床した部分です。

中に入ると

DSC05710

 

ランチャ乗りでこのガレージの主を知らない人はいないのでは

DSC05707

 

イタリア本国で細部に亘るまで忠実にレストアされた個体

 

 

こんなお宝も

DSC05708

 

さらにDSC05712

 

正にファクトリーDSC05715

 

お宝は続きますDSC05729

当時のモンテカルロラリー車のゼッケン

 

 

今回、驚かされたのが増床された2F部分

DSC05720DSC05721

イタリアからのお客様用、ゲストルームだったんです

 

DSC05724

水廻りはヨーロッパの方が使いやすいように

 

寛いでもらう部屋は純和風

 

流石です。

 

 

次回はお宝部門をもっと掘り下げて取材したいと存じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

フロント周りをリフレッシュ

9月も半ば

 

お昼になるとまだまだ汗ばみますが朝夕は大変過ごしやすくなりました。

DSC05630

 

過日に作成したお気に入りの額を取り付けました

DSC05651

 

追加するに際し配置も変えてみました

 

DSC05652

 

黒のマットフレームが増えてすっきり感が増し

 

グッドです。

 

 

併せて外の観葉植物も散髪して

DSC05653

 

すっきり になりました。

DSC05654

コメントを残す (0)