
日本全国、ニュースになるような真夏のようなお天気が続いております。
ここ鳴門も好天となっております。
今回、ヴィラにご宿泊の仲良し母娘様。
お嬢様はレクサスにお乗りでお車が大好きなご様子です。
しかも次期の戦闘機候補には911 or 86を検討中とお聞きし話が弾みました。
私の以前の愛機930ターボにもご興味があるご様子で嬉しく感じ・・さらには
乗りたいとお聞きし・・
非常に将来有望な空冷ポルシェ乗りになるのではと拝察致しました。
思わず、ご一緒にお写真に・・
これからも仲良し母娘で各地を楽しんでくださいませ。
コメントを残す (2)
空冷ポルシェ乗りや古い英国バイク好きに関わらずマニアックな皆さんは初期型や最終モデル・・等々の言葉(響き)にやられることが多いと存じます。
私もその一人
ポルシェで云えば73年、75年、89年、97年などがそれです。
英国バイクなら58年、62年、67年あたりが気になる西暦です。
この度、国内在庫最終・最後の1点のガルフジャケットを季節外れバーゲン価格で手に入れました。
サイズもピッタリで気分は「栄光のル・マン」のマックイーン
ついでにピンバッジも
さらにおまけも含めて・・・
しかし、このガルフのデザインと色使いは何十年経っても褪せないですね
素晴らしいです
コメントを残す (0)
過日、広島で行われたツーリングに参加してきました。
毎年、春と秋に実施されるポルシェミーティングですがここ1年は参加できませんでした。
今回も諦めていたのですが、土曜日の夜に出発すれば23時位にはで到着できる場所なので強行することに。
翌朝の風景
昨晩の到着時には暗くて判らなかったのですが30代近く揃っております。
お久しぶりの皆さんとご挨拶をしていると・・・
外国のご家族のお子様から写真のリクエストが!流石、赤いポルシェは人気です。
この後、皆で宮島へ向かいました。
宮島のフェリー乗り場前のパーゴラ
モアナでも是非やりたい設備の一つです。
瀬戸内の干満の差が大きいのが良く判る写真です。
皆さんの集合までまったりと過ごします
この後は皆さんとお別れし、帰路に
今回は初めて“しまなみ海道”を使って帰ることにしました。
四国内に住んでいるにもかかわらず上下線ともに利用は初めてとなります。
瀬戸内海の島々を縫うように出来ているしまなみ海道は橋の多さでも有数です。
向島などは意外と大きな島です
もう一つのしまなみ海道の特徴は自転車道が整備されているところです。
その為、全国有数の自転車イベントの開催地でもあります。
写真の左側に多くの自転車愛好家が走っているのがお解りでしょうか?
さらに四国側に進んで、ここは瀬戸田パーキング。
じつはここでマニアックな旧車等のイベントが行われる場所と聞いていたのでどんな場所か確認しておきたかったのです。
下り方向の最終の橋にも多くの自転車愛好家がサイクリングを楽しんでおります。
無事に四国に渡る事ができました。
皆さん、ご苦労様でした。
コメントを残す (0)
バイク繋がりのお客様が親子(父子)でご宿泊頂きました。
“サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー SSTR” http://sstr.jp.net/に参戦の為にわざわざモアナコーストにお越し頂いたのでした。
このイベントは早朝、朝日をバックに出発、日没に到着するというラリーです。
早朝、4時30分頃のモアナコースト駐車場
こちらがエントリーステッカー
今日の日の出は素晴らしく美しかったです
お約束のアングルで撮り終えたあとは事務局に送信のようです
この後は数か所のポイントでスタンプを押しながら終点の能登に向かうようです。
楽しんでくださいませ。
コメントを残す (0)昨年の12月以来となる芦有に行ってきました。
朝、7時半に鳴門北インターから入り神戸淡路鳴門道~7号北神戸線~芦有自動車道入口で1時間少々、一気に走るのには丁度の距離です。
いつもの場所に到着すると
まいどー・・・ご無沙汰~ の面々が
今日の海側の景色というと
遠くは東方面には生駒、南の海側には和歌山が見えております。
と、ここでシグナルグリーンの964を発見
ホイール以外は全く私と同じの前期モデルの個体です。
しかも、サンルーフ無し、リアワイパー無しの硬派仕様です。
前から見ると
やはり、シグナルグリーンは良いですね。
その他にも
いつぞやに神戸でご一緒したビカビカの356
さらに
実物を見てみたかったフックスのアロイホイールです。
これは4Sには要検討の品でしたが良くデキています。
お昼前には仕事に戻らねばならず1時間少々の滞在となりましたが有意義な午前となりました。
993になってから、カレラボディとワイドボディの差は少なくなったと感じるアングルでした。
コメントを残す (0)