
以前にご紹介の京都「ブリオ・リストランテ」の話を友人にしたところ、是非行ってみたいとなり再度伺う事になりました。
待ち合わせは吹田SA上り。奇しくも歴代ワイドボディが揃いました。
前回、立ち寄った際には無かったこんなりっぱな急速充電設備ができておりました。
駐車スペースも含めるとかなりの場所が必要なんですね。
京滋バイパスを少し愉しみ程なく到着。
今回は料理写真も撮れました。
皆さん違うメニューでお手間をとらせましたがすべて美味しく頂きました。
そしてお隣の「ブリオ・カーファクトリー」へ。
前回はガラス越しでしたが今回は間近に曲線美はポルシェをも凌ぐような美しさです。
オーナーになる事はまず無いでしょうがポルシェ以外ならコイツですね。
昨年、ご遠方よりお越しになった英車乗りのお客様より頂いたワッペン。
どのように使うか迷っておりましたが新調したライダージャケットに縫い付ける事が出来ました。
さらに今回は、何十年も温存していた記念ワッペンも併せて使いました。
いつも面倒な依頼も快く引き受けてくれる手袋職人にお願いする事に・・
仕上がりはこんな
に良くなりました。
このお店、以前にもご紹介しましたが「CACAZAN」と云うブランドの車やバイクのオーダーグローブ専門のお店です。
ご本人もポルシェ乗りなんですが何かとこだわっております。
これは930のステアリングですがグローブをはめた状態での感覚を解ってもらえるように用意してあるんですね。
出荷待ちのオーダーグローブ。
暖かくなって早くこのウェアを着て走りたいものですね。
過日のお話、恒例の商売繁盛を願って徳島市内のえべっさんに行って参りました。
今回は9日の宵戎、小雨の降る夕方でしたので珍しく人出も疎ら
境内に到着ご覧のような状態でしたのでゆっくりと祈願する事ができました。
今回は賽銭も奮発し、えべっさんの置物も購入。
御利益がございますように。
昨年のお話ですが・・
お取引先であり、バイクがお好きなお客様から私の知らなかった金属磨きを頂きました。
それがこちら業務用ワックスで有名なリスロンの「グリスター」です。
私は30数年間、永きにわたり「ピカール」を愛用しておりました。
過日に初めてトライアンフのアルミカバーやメッキパーツに使ってみました。
すると驚くほどの仕上りとなりました。
どうも成分に含まれる特殊シリコンが好影響を生み出しているようです。
次回の整備時間には他のBSA達にも使用してみたいと考えております。
もう一つ、塗装面のお話です。
こちらは以前からの愛用のバリアスコート
空冷タイプのポルシェのオリジナル塗装は柔らかく布傷が付くのが悩みです。
これにはワコーズ製のバリアスコート専用の特殊クロスが必要となります。
この組み合わせで作業を行うと
このようなしっとりとした艶になります。
あちらこちらのホームセンターなどで同レベルのクロスを探しているのですが中々よいものが見つかっておりません。
何度も丁寧に手洗いし使っております。
どなたかこの特殊クロスと同レベルの商品をご存じであればお知らせ頂ければと存じます。
鳴門のお正月は薄曇りの穏やかな気温、帰省ラッシュも集中しておらずホテル前の交通量も少なめです。
こんなチャンスは無いとロケットゴールドスターで初走りを敢行しました。
RGSを動かすのは3か月振りとなります。
ご存じ島田島、私は日本のマン島と信じております。
いつ来ても良い場所です。
30分程度だと勿体ないので昨年オープンしたお店兼友人宅へ向いました。
お店の名前は「ビストロ・マ・メソン」川内町バイパス沿いにございます。
名前のようにフレンチをアレンジした洋食屋さんです。
幼馴染で同業、趣味も同じですが・・まさに趣味を優先の店作りで好感がもてるのは私だけでしょうか?
レストランの並びがガレージとなっており、お店がお休みの日にはバイク屋さんと間違って訪ねてくるような作りです。
ドカッティ750SSやクラッシクレースようのTA125などがあり、かなりマニアックです。
近々にお食事に伺うことをお約束して帰路に。