
来る11月3日(土)
神戸は兵庫埠頭で開催のBrit Brat Day に参加すべく
Triumph TR6改が本調子を崩し
パーツ待ちの状態でした
師匠より届いたのがコチラ「Lucas イグニッションコイル」
右シリンダーの爆発がどうも悪くイグニッションコイルを交換してみたのです
手始めにシートを外します
リアショックボルトに挟み込んでいるのですがウィンカーが干渉する為、首振りソケットを使います
この年代の英国車はウィットワースに代表されるよう、英国版特殊インチネジが使われています
現われたイグニションコイル
直径等、大きさは同じですが
コードの差し込みキャップの形状等々微妙に違います
間違わないよう、コネクターにタグを付けました
頻繁に交換する場所では無いので
錆が出ていた取り付けステーも簡易塗装してやりました
イグニッションアンプ所謂高価なトランジスタの不良で無いことを祈りつつ
バッテリーを繋ぎシートを戻します
ここまで3時間
慎重に作業は進みました….そしてキック
ズバッ ズバッ ズババー とアクセルを煽ると調子良く回りますが
3千回転辺りで固定させると右が不完全な爆発となります
どうやらイグニッションコイルでは無かったようです
続く
コメントを残す (0)
鋭意作業の進む 356 SC
ボデーのチリ合わせの打ち合わせと
928 S4 Ex の内装及びホイールの相談を兼ね
加古川のポルシェパラダイスに向かいました。
相変わらず大忙しのフロッシュhttp://www.frosch911.jp/
ファクトリー内で思わずガン見した930T
以前よりも更に良くなって懐かしいやら嬉しいやら….
この初期ターボ専用のデカールは非常に丁寧で計算されたディテール
近くで見るとより美しく映ります
暫らく928についての打ち合わせを行った後
あのモノコック屋さんに主治医と向かいます
ボンネットハンドルも取り付ける事となります
11月中旬にはご報告できる事と存じます。
コメントを残す (0)
過日の秋晴れの午後
地元のエンスー繋がりのT氏のオースチンミニの慣らし後点検が終了
T氏の主治医で英国ショップ ペニーレーン http://www.penny-lane.jp/ からの積み下ろしを
モアナコーストで行いました。
そうして
MG MIDGET へのロールケージを依頼すべく
帰りの積車に載せたのです
その後
ゴキゲンなT氏は英車でのツーリングを約束し自宅へと向かいました
そして数週間
ロールケージの到着完了と聞き
芦有近くのペニーレーンへと向かったのです
果たしてそれは
私の注文通りの仕上げで装着されておりました
後は
トノカバーのジッパー位置の修正で完了との事
次の英車イベントが俄然楽しみとなりました。
コメントを残す (0)
ポルシェジャパンさんのHPから引用すると
とあります。
私も秘密基地「ISLE of CLSSIC」にて密かにお祝いをしました
ポルシェジャパンhttps://www.porsche.co.jp/pip/porsche70/の中の
コチラhttps://www.porsche.com/japan/jp/accessoriesandservice/classic/には感動します
機会あれば
こんな工程を是非、自分の目で見てみたいと思ったのです
モアナコーストも2019年には30周年を迎えます
ポルシェには及びませんが
イベント盛り沢山で皆様に喜んで頂けるよう頑張りたいと存じます。
コメントを残す (0)
心地よい朝
恒例のPorsche 展示試乗会に向け
進入道路沿いのフラッグをドイツ国旗に交換しました
秋晴れの中
準備は整いました
今回も試乗先は
鳴門のニュルブルクリンクこと「島田島スカイライン」が多いので
走行シーンを撮るべく928 S4 Ex で向かいました
ニュルに入って直ぐの高架歩道橋から狙います
皆さん楽しまれている様子が伝わります
私もドイツ国旗の前で1枚
2日間のイベントにご来場頂いた皆様
有難うございました。
又
来年春の開催もご期待下さいませ。
コメントを残す (0)