初秋の芦有へ

9月11日は911の日

 

911シリーズ964から始まった私のポルシェライフ

只、今は走らせることの出来る911が無いこともあり356SCでの初芦有です。

 

911当日は月曜日の為、前日の日曜日に登りました・・

DSCN0970

快調に1時間少々で到着

 

 

DSCN0972

奇しくも356SCカブリオレの隣に駐車することができました。

 

DSCN0974 手入れの行き届いた内装

 

DSCN0976

 

 

さらにはporsche 356 club 関西支部長様ともお話することが出来、良いご縁を感じたワケです。

 

 

DSCN0979

 

この後、もう一つのミッションもあり山陽道へ戻ります。

 

 

 

DSCN0981

パラダイスへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

錆びの風合い

仕事柄、サインのデザインや素材には大変興味があります。

 

 

最近立ち寄ったお店で良いなと感じたサイン

 

DSCN0059 鉄の板とガラス(アクリル?)の組み合わせ

 

作り手の想いを匂わせるのが錆びの見せ方です DSCN0060

 

厚みや間隔のサイズ感も素晴らしいと感じました。

 

 

 

 

もう一つはコチラ

DSCN0949 非常にシンプルなサイン

 

壁の素材との相性はピッタリ

 

DSCN0950

MG MID GET にとても似合いました。

コメントを残す (0)

デジタル技術の写真

お天気の良い日中はまだまだ暑いのですが

朝夕は少しだけ過ごしやすくなりました。

 

 

DSCN0920

 

ソレックスキャブの調整後はすこぶる調子の良いMID GET を夕刻のマン島に連れてきました。

 

60年代のスミスのクロノメーター・・・素敵です

 

 

 

 

 

 

DSCN0914

 

そのクルマの好きな角度やディテールを撮った折に気になるのが背景に映る電柱や電線

 

 

それを解決してくれるのがデジタル技術です

 

IMG_7902

 

こちらはポルシェ繋がりで知り合ったプロカメラマンの秋山氏の作品

秋山氏のブログはhttp://totoz.exblog.jp/237695018/をご参照ください・・

 

 

DSCN0918 こんな背景もデジタル技術で加工できるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

プロドライバーにお越し頂きました・・

モーレツな残暑が続いています。

 

この度、エンスー女史K氏のご紹介で現役プロドライバー福山英朗氏がガレージ訪問に

お越し下さいました。

福山氏については/コチラ/をご参照くださいませ。

 

DSCN0902

 

我々世代よりも少し先輩ですがクルマ命世代には違いありません・・

 

 

 

デビュー数年の

1979年にはFL500にてシリーズチャンピオン!

私がローカルな中山サーキットで遊んでた時期を思い出すと凄い方であると思うのです。

DSC05311

 

 

1988年にはル・マンにてクラス2位で完走!

2000年からはポルシェ996GT3で年間チャンピオン

今も現役レーサーとドライビングレッスン講師として活躍中なのです。

 

 

是非、機会あればご指導戴きたいと思ったワケです。

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

今秋の「英車の集ひ」は清里開催

秋のBRITISH RUN の案内が届きました。

 

DSCN0911

 

秋のブリティッシュランは和歌山開催と清里開催が交互に行われます。

従って2年に一度のペースなのです。

 

 

 

今年はRGS ロケットゴールドスターでエントリー致しました。

 

そんな訳で夕刻にひっぱり出して磨いてやることに・・

 

DSCN0905

 

この時期になると日が暮れるのも少し早くなったようで

 

1時間弱で薄暗くなりました

DSCN0908

 

キック3発で始動

 

 

 

走らせるのは9月に入ってからにしたいと存じます。

 

コメントを残す (0)