
加古川のポルシェパラダイスにて
鋭意整備中の356SC
エンジンが外せたとの報を受け993カレラで向かいました
神戸淡路鳴門道を北上し
一旦、東浦ICで下道へ
ウェスティンホテル淡路へ向かいます
過去所有した個体はすべて此処で記念撮影しているお気に入りの場所
3分程で撮影を終え
早々にクルマに乗り込み
再び国道28号を明石海峡大橋に向かいます
淡路島の海岸線の道路は東側、西側共に大変景色も良く
楽しくクルマorバイクを走らせることができます
時間のある方は是非、淡路IC or 南あわじIC間は国道をドライブすることをお勧めします
垂水~は山陽道を使い加古川北ICからパラダイスを目指します
そして
今回の356SCの解析と作業手順を聞くことができたのです
ご覧のように
ネジ・ワッシャに至るまで全てバラしております
この個体は1750ccのキットでパワーアップしているのは判っておりましたが
ピストン・シリンダーは殆ど使い込まれておらず安心しました
むしろ、クランク廻りの痛みが見受けられるとのことでした
コメントを残す (0)
国立天文台のHPから引用
2108年の中秋の名月は9月24日
残念ながらモアナコーストの在る鳴門方面は生憎の曇り空
そんな中
数か月振りにTriumphを走らせました
先ずはTR6改Bonneville
鳴門のマン島の中でも比較的長い直線
始動時にカブらせてしまった為
B8ESからB7ESにしたのが失敗
折り返しの時には焼け気味なエンジンフィール
ガレージに到着しプラグをチェックすると真っ白でした
次にT110改First Bonneville で再度マン島へ
この写真位置だと
どこかの高原のようですが
マン島の中で比較的高い場所
このカーブは注意が必要
長い直線を登りながらの左カーブは見通しも良く
アクセルオンオフで気持ち良く抜けることができますが
逆向きは
下りとなる右カーブが終わる頃に
スピードを落とす目的の小さな盛り上がり(何と云うのか?)が100m程続きます
ショック&ダンバーの効かない旧車には大変危険
今日は残り時間も無く
BSA Spit Fire とRocket Gold Star は次回にしました
コメントを残す (0)
過日の西宮「英国車パラダイス」に伺ってからは
俄然
バーチカルツインを動かしたくて仕方ありません
TR6→RGS→T110→A65 と順番にエンジンの始動も行い
準備は出来ております
或いは
折角なので
すべて
マン島の4往復を実行です。
コメントを残す (0)
向かったのはコチラhttp://www.penny-lane.jp/
芦有ドライブウェイの有馬側の入口手前を東へ
20分も走れば着く事ができます
敷地内にはカフェとレストランが併設された広々としたスペース
すでにファクトリー内では友人のミニが点検に入っておりました
案内されたカフェスペースの中を見て仰天
修理用のストックパーツは勿論、貴重なコレクションまでぎっしり
あの友人のオースチンクーパーMK1の仕上げも成るほどと納得したワケです
芦有ドライブウェイは平日ならバイクOKであることを最近知ったので
次回はBSA or Triumph で来てみたいと思いました。
コメントを残す (0)
クラシカル英国車繋がりの友人に誘われ
芦有~西宮山口へ
久々のMIDGET での登頂
早朝の日曜日で無ければ
スペースもこんなに在ります
残念ながら何時雨になってもおかしくない曇り空
山間に流れる雲を狙ってカメラを構える方が数人
この明るさ加減なのかNikon COOLPIX A900 が良いのか
ブリティッシュグリーンが艶めかしく映ります
続く
コメントを残す (0)