356 SC ステアリングの感触は・・

ステアリングの交換でめっぽう気を良くしたその日

 

その他、プチモディファイを行いました。

 

 

DSCN1340

ポルシェジャパン30周年の記念バッジ

 

 

 

ガレージ内の本棚にディスプレイしていたのですが

この際、356 SC のエンジンフードに取り着ける事としました。

 

IMG_1086

ナットを左右4か所緩めるとグリルが外れます

 

IMG_1092IMG_1090

蝶ネジが緩まないようにボンドで抑えます。

 

 

 

IMG_1095

 

 

さらにF2のオーナーから頂いたステッカーを貼ります

DSCN1452

 

 

 

早速、鳴門のニュルブルクリンクで感触を確かめます

 

DSCN1459

 

DSCN1461

 

交換前の964カップカー用に比べると一回り大きくなり

悪い路面でのダイレクト感が和らいだのと同時に腕の位置が適切になりました。

(5cm位ディープ度が無くなりました)

DSCN1467

 

さらにドライブが楽しくなった356 SC なのでした。

 

コメントを残す (0)

正に探していたステアリング

スピードショップF2のオーナーより薦めて頂いたのがコチラ

DSCN1436

 

ご存じMOMOのウッドステアリング

外形も38cm、グリップの太さもベストです。

 

DSCN1440

非常に丁寧な造形美

 

DSCN1438

ご覧のように1992年製のデッドストック品

 

何と云ってもボスやホーンボタンが、今装着しているモノを流用できるのが嬉しいのです。

 

 

さらに購入の決め手となったのがこの細工

DSCN1435

よりクラシカルな雰囲気にする為、マイナスネジを使っているのです。

(このマイナスネジはオーナーが特注で造らせたオリジナルネジ)

さらには精巧なテーパーを付け、ウッドの丸みが損なわれないような絶妙のバランスとなっています。

 

 

 

早速、取り換えてみます

 

DSCN1396

この964カップカーの純正ステアリングも大層貴重な品物

将来、964が増車しても良いように大切にストックです。

 

 

 

 

ものの5分で交換終了

 

DSCN1448

 

これは良い買い物ができたと実感!

 

続く

 

 

 

コメントを残す (0)

スピードショップF2さんにお邪魔しました。

2日間共に雨に祟られた過日の”ランチャランチ2017”の日に

ご出店頂き、大層話が弾んだ懐かしの「スピードショップF2」

 

 

関西のみならず、全国の旧車フリークに知られたショップです。

 

DSCN1422

 

DSCN1416

DSCN1419

おびただしい数のパーツ類

 

DSCN1417

 

オーナーがおもむろに出して頂いたお宝がコチラ

DSCN1415

 

DSCN1413

お判りでしょうか? BOSCHが筆記体で表記されている貴重なデッドストック品

 

 

もう一つ

お宝がこのステアリング

DSCN1424

 

NARDIの356用ステアリング

このホーンボタンは現在では入手困難な(流通していない)純正品

 

大変なお宝には違いないのですが私のボーイズ風なSCには勿体ないシロモノです。

 

 

 

 

 

そんな中、「356SCにはこれやで!」と薦めてくれたステアリングが今回の目玉となったのです。

続く・・

 

 

コメントを残す (0)

今週末は第36回となる「英車の集ひ」・・その2

悪い予感が当たりました

 

台風の影響で信州方面は土曜~日曜日、両日共に雨

 

 

4年前の時は直撃で延期となったのですが、今回は中途半端な位置

 

 

悩んだ後、車で向かうことにしました。

 

そうです、「英車の集ひ」である以上、MG MIDGET で挑戦する事にしたのです。

DSCN1390

過日のランチャイベントで購入の、この日の為のゴーグルは持参することにしました。

 

 

 

早速、整備万全のRGSを横目にMID GET の整備・点検を行いました。

 

DSCN1473

 

前回の琵琶湖イベントに向かう途中で判明したWEBER のフェーエルパイプの緩みによる

ガソリン漏れなどをチェック

 

 

念の為、プラグも準備

 

 

 

 

 

 

DSCN1425シフトノブも木目→黒皮タイプに

 

DSCN1428

 

DSCN1472

 

モトリタステアリングと相まって、より精悍な内装となりました。

 

 

 

ステッカーチューンも行います。

DSCN1453

 

 

DSCN1470

 

八ヶ岳~清里界隈まで往復1,100Km近く

 

無事に帰れる(到着?)できることを祈るばかりです・・・

 

コメントを残す (0)

今週末は第36回となる「英車の集ひ」

秋の週末はクルマにバイクにイベント盛り沢山となっております・・

 

 

今月の最終週は八ヶ岳~清里で開催のBRITISHRUN「英車の集ひ」に参加です。

 

今回の車両となるRGS (ロケットゴールドスター)での参加は6年振り

RGS

 

 

2年前はSPIT FIREで参加

DSC03508 最高のお天気に恵まれました

 

 

DSC03512

 

 

 

 

今回も良い思い出となるRUNになることを願うばかりです・・

 

八ヶ岳2

ビーナス

 

八ヶ岳

 

 

 

コメントを残す (0)