
梅雨明けのような夏空の続く
鳴門 モアナコーストです。
ヤマモモ「楊梅」
県内各地でよく見られるのですが
徳島県の木として指定されている事はご存じ無い方が多いのではないでしょうか?
wikipediaを参照すると
緑化を目的とする植樹に用いられることがある。古くは、漁村において、川に栄養を与え、魚の漁獲を保証するために周辺の山野に人工林を作っていたとの伝承がありヤマモモがよく利用されたという。現在では街路樹として公園や街路にも植えられる。
殖やし方は、接木のほか、取り木がある。雌雄異株のため結実には雄株が必要であるが、都市部では街路樹として植栽されている雄株が随所にあるため、雌株の結実性は比較的高い。ヤマモモの果実は、鳥などに食べられ、消化された後に発芽する性質があるため、発芽率を上げるには、種子を便所の壺につけておいたとも言われる。
果実は甘酸っぱく、生で食べられる。野生種以外に、大粒で酸味の強い瑞光や大玉で酸味の弱い森口や秀光(秀峰、平井1号)などの栽培品種があり、農作物として栽培されている。中国では浙江省の「丁岙梅」や広東省の「烏酥楊梅」という品種が良質で知られている。 また、ジャム、缶詰、砂糖漬け、リキュール等に加工される。伊豆高原地区が実のなる最北端と言われているため、伊豆急行線の各駅では、自動販売機で「やまももドリンク」というヤマモモの清涼飲料水が売られている。中国では白酒に砂糖を加え、ヤマモモの果実を漬け込んだリキュールの「楊梅酒」が広く作られている。
樹皮は楊梅皮(ようばいひ)という生薬で、タンニンに富むので止瀉作用がある。消炎作用もあるので、筋肉痛や腰痛用の膏薬に配合されることもある。
高知県ではシイラ漬漁業に使うシイラ漬の下に葉が付いたヤマモモの枝を垂らし、隠れようとする小魚を誘き寄せ、小魚を目当てに集まってくるシイラを巻き網で捕る漁法に使われている。
高知県の県の花、徳島県の県の木、知多市、西都市、下松市の市の木に指定されている。花言葉は「教訓」「ただひとりを愛する」
等々、良いことがいっぱいの常緑樹なんですね。
モアナコーストではゼリーやシャーベットにしてお出ししたいと考えております。
ご期待くださいませ!
コメントを残す (0)
RGSの車検とタンクの修理が無事に終わりました
今回もお世話になった小川モータース
今回はサイドスタンドの角度調整もお願いすることに・・
丁度頃合いの角度となりました!
ちなみに前回からの走行距離は100MILE・・・もう少し走ってやらねばと反省です。
もう一つの課題は歩み板(ラダーレール)
年齢とともに脚力が衰え、上げ下ろしが不安となっておりました。
そこで
今回はアルミ製の2本を合わせて幅広に改造しました。
掛けてみるとナイスです。
愛機も安心しているようです。
コメントを残す (0)梅雨空の続く
鳴門~南あわじ方面です
そんな中
明日の日曜は奇跡的に晴れ!
夕刻に鳴門のマン島、或いはニュルブルク島田島とも云う鳴門スカイラインへパトロール
過日、東京の方をこの場所へお連れしましたが
海の青さ、そして緑の濃さとのコントラストに驚いておりました・・・
明日、お出ましの個体はコチラ
さらにもう一台、白の個体が揃います。
つまり、最新の991 GT3 RSが3台揃うワケなのです!
如何に四国内にポルシェ馬鹿が多いのかがうかがい知れる一日となりそうです。
もう一つの集いの内容は存じ上げませんが
モアナの駐車場が濃い車種で埋め尽くされることでしょう・・こんな風かな?
コメントを残す (0)
ここ数年、Iターンで鳴門町に住居を構える方々が随分と増えています。
モアナコーストから数分の場所に在る「アルティメット魁」もそのひとつ・・
(以前にご紹介の928 S4も作業をお願いしました)
その磨き職人に今回はに993 4Sのリフレッシュをお願い致しました。
なるほど! 納得の細かい作業です
そして
数日後の完成状態です!
色が随分と深くなったのがわかります・・
こだわりの職人技により蘇ることとなりました・・
嬉しくて、これまたご近所のshellstationでV-Powerを入れてやったわけであります。
コメントを残す (0)
今日は梅雨の合間の晴れ日となりました。
予てより懸案となっておりましたRGSのタンクが完璧な状態で治りました!
こちらがそのタンク
深さは2mm程度かと思いますがこのとおり
自身のミスとは云え、ゴールドスターやRGSの顔であるメッキタンクを凹ませてしまい
随分と長く悩んでおりました。
メッキゆえに、極小の歪みや凹みは塗装とは比較にならない位にわかってしまいます。
車の板金屋さんやデント修理のお店を今までに何軒回ったことでしょう・・・
夥しい数の問い合わせや相談数でしたがすべて惨敗。
最終手段として底面の切開手術からの直接板金→メッキ→塗装を覚悟していたのですが、友人から「ダメもとでネット検索してみたら?」とのアドバイスで調べてみることに・・
「バイク」「メッキ」「デント」で調べるとヒットしました!
数軒の中から直接持ち込め、詳しく説明できる場所を探すと 在りました!
しかも、加古川市内で驚く事にフロッシュの近くではありませんか!!!
早速、連絡を取りブツを見て貰う事に・・・
そして完成したのがコチラ
小川モータースの大将も「信じられない」と仰せのような仕上がりでした。
デントハリマさん、有難うございました。
コメントを残す (0)