
去る10月の上旬
内装類のモディファイが終了したにも関わらず
想定外のミッショントラブルに遭遇した356SC
無事に完了したとの報を受け、MIDGETでフロッシュに向かったのです
アルミホイールに変更した足回りや、新デザインのゼッケンで大きく印象が変わっています
マフラーも依頼通りに専用塗料で塗られています
ホイールサイズに合わせ、スペーサー幅も詰めたのでステアリングの重さも軽くなり
何より高速コーナーでの安定性も向上しました
帰路の山陽道でチェック
快調なペースで神戸淡路鳴門道を走行することが出来ました
秘密基地に戻った356SC
クラッチミートの際、スポーツシート前方の高さが少々気になりますが
裏面のアジャストナットの高さ調整を行えば簡単に治せます
これからの走り込みがとても楽しみです。
コメントを残す (0)コロナ禍の中
結婚式のスタイルも随分と変わりました
設営・運営にも3密排除を意識したスケジュールで行われます
しかし、親族・ご友人は勿論、弊社スタッフもお二人の末永いお幸せを願う気持ちは変わりません
一方
リストランテ フィッシュボーンでは冬メニューの試食
どれも素晴らしい出来栄え!
是非、詳しくはwww.moana.co.jpをご参照くださいませ
又、ISLANDでは天然酵母パンの販売も始まりました
最後はDIYのお仕事
テラス入口の半屋外で使っているテーブル
ご覧の様に表面が荒れて傷んでしまったのでメンテナンスを実施
木材用のワックスを何度も塗り込みます
少々の水だと弾いてくれるようになりました..
色合いも深くなり大変満足しております。
コメントを残す (0)
師匠に電話で症状を伝えながら確認作業を進めます
先ず、メインジェットを番手の大きいものに変更です
極単のドライバーでフロートカバー部を外すとメインジェットが現れます
260番をこの280番に変更します
油面のフロートは調整出来ないタイプのものでした
念の為、ジェットニードルの位置も確認します
ここも一番下で爪が入っており中速域は濃いセッティング
すべて組み直し、始動は全く問題無し
只、外は真っ暗で試乗は敵わず仕舞いになりました…
当日は余り無理をしない走りで楽しみたいと思います。
終わり
コメントを残す (2)
11月下旬に和田岬の「北の椅子と」で開催のBrit Brat Day
今回はTR6での参加を予定しており、近くを試走する事に
各部を磨きながら良き時代のデザインや機能美を楽しみます
惚れ惚れするフェンダーライン
鳴門のマン島を抜け、香川県境へ向かいます
そうです、いつものリバプールまで遅いランチ
ノスタルジアな古き良き喫茶店
昭和感たっぷりな店内でいつもの定食
ところが、帰路の山間部での上りで微妙な違和感を中速域で感じました
早速、師匠に電話で確認しながら作業を急ぐこととなりました
続く
コメントを残す (2)
関西を中心にした930Turboの集まりがあり、ご挨拶に伺いました
当然、この日も空冷率が高く心和むのでした
かつての相棒の89Turboも勿論参加
これだけのワイドボディが並ぶと壮観ですね
クルマ談義に盛り上がります
サルサドッグの朝食もこんなシュチエーションだとより美味しいワケです
名残惜しいのですが3号神戸線で鳴門へ戻ります
次は全国レベルの930Turboの集いが予定されているようです。
コメントを残す (0)