Triumph TR6 改 Bonnevill とコロナツーリングバッグ

過日の整備の最後

うっかりとキーをONにしたままでバッテリーをダメにしてしまいました

 

T110 やBSA RGS はマグネット点火なのでバッテリーの必要が無いのですが

コイツとBSA SPIT FIRE には必須

 

しかし、一昔前の希硫酸を注入する解放タイプは無くなり

密閉タイプの中から、縦×横×高さが収まり電圧・電流が合うのを見つけるのは困難でした

 

 

この度の整備に併せてキーホルダーも入手

 

良い感じ

次からはエンジンオフ時には必ずキーを抜くようにしたいと存じます

 

 

 

 

ところで、あるSNSでコロナツーリングバッグが復刻されているとのニュースを最近になって知りました

 

https://coronasangyo.ocnk.net/ 公式サイトより参照

 

我々世代(単車乗り)にとってこのバッグは無くてはならないモノでした

 

いずれも公式サイトhttps://coronasangyo.ocnk.net/参照

 

 

もちろん私も40年以上に亘り使い続けています

 

北海道~九州まで何十日も、何千キロも一緒に旅した戦友なのです

このように今も現役活躍中ですが、復刻タイプの細部には現在の仕様に沿った改善が行われています

 

 

デザインには当時を意識したこだわりとリュックとしても使えるような工夫が見受けられます

 

更にはスマホの出し入れがやりやすい工夫も

 

 

 

それにしても嬉しい復刻ですね。

 

 

コメントを残す (0)

この時勢の中、多くのお客様で賑わっています..

庭の手入れは私の係

 

この夏、台風が無いのは有難いのですが

猛暑による水撒きは大変です

 

それでも多くのお客様に恵まれているのはスタッフ一丸となったコロナ対策の賜物であると考えています

 

こうした小さな取り組みの積み重ねが、安心に繋がっている筈です

 

 

 

コロナ禍では、徳島県内からのご宿泊も随分増えました

そして、空冷ポルシェ繋がりなお客様にもお越し頂いたのです

 

程良い車高に調整されたスレートグレー993 カレラ

 

何と言ってもリアウィンドウに貼られたFROSCHステッカー

http://www.frosch911.jp/ ここなら空冷は安心ですね

 

今後も徳島県内に空冷の個体数が増えることを期待するワケです

 

 

モアナメダカの水も入れ替えてやりました

コメントを残す (0)

LANCIA の大御所宅へ / Honda S 800 Coupe

5年振り位にお邪魔したH氏のガレージ

 

 

LANCIA乗りなら知らない人はいないであろうエンスー

 

コレクションも仰天するようなモノばかり..

 

 

 

どれも当時のファクトリードライバーが使っていた本物

 

しかも自筆サイン入り

 

 

 

国産ライトウェイトスポーツにも興味をもたれた様子でしたのでお互い交代してドライブ

 

 

 

 

 

 

なんとも濃い一日となりました。

コメントを残す (0)

私の driving music その 7

Porsche 718 Cayman S はとてもトータルバランスに優れたクルマである

ミッドシップに配置したエンジンは2.5Lながらターボ化され350Ps、0→100Kmは僅か4秒、

長いストレートがあれば285Kmを6速ミッションでたたき出すことが可能です

 

911とは全く違うコンセプトで造られており、複数台でポルシェを楽しむにはもってこいな位置

 

 

そんな718 Cayman のドライブ時のオムニバス楽曲は…「12月の雨」

 

荒井由実時代の2枚目のアルバム「MISSLIM」に収められている4枚目シングル

 

アップテンポにダ.ダ.ダ.ダ.ダ…とピアノソロから始まるイントロがドライブにはピッタリ

 

 

 

コイツならエアコンもバッチリ

真夏のロングドライブにも安心です

 

 

 

ところで、この不思議なアルバムタイトル「MISSLIM」

これはスリムな荒井由実とMISSを掛けた造語だったようです。

コメントを残す (0)

ふらりと芦有ドライブウェイ Porsche 964 C2 / RUF CRo

旧友と会う為、Porsche 964 C2 / RUF CRo で向かいます

 

20年以上前、お互い違う青年会議所でしたが出向者活動を共にした彼

まさか、共に古いポルシェで再開しようとは…

 

この個体はとても珍しいスピードスター風コンバーチブル964

 

さらに、互いに356乗り964乗りと云う車種も重なることもあり、縁を感じられずにはいられませんでした

 

 

この日は、他にもクルマ繋がりな方々も..

 

 

ローマに在るフィアット社のチューニング工房「ジャンニーニ 590GT」

芦有なら本領発揮しそうな佇まい

 

 

 

名物カフェでいつものホットドッグ

 

 

山を下り

阪神高速3号神戸線を快調に戻ります。

コメントを残す (0)