2022年9月11日は全国的に”911の日”

3年振りの開催となったポルシェ特別展示会

入口のフラッグもイタリア旗からドイツ旗に変えて演出します

 

 

タイプ992のレーシングイエローが映えます

 

 

 

 

今回もタグホイヤー社とのコラボ企画

 

 

限定モデルも登場

 

 

 

大いに賑わった2日間だったのです。

コメントを残す (2)

上京時に巡りました…その2

M氏の駆るSR311ナビシートから都内の景色を楽しみながら訪れたのがコチラ

クラシック英車乗りにはその名が知られた”British Beat”

 

随分以前から存じてはおりましたがリアルにお店に伺うのは初めて…

東京タワーの直ぐ近くだったのには少しびっくり

 

 

M氏も随分とお世話になっている様子で、工房を案内してくれました

 

 

 

 

 

 

BSA   Triumph   VINCENT   Velocette … 整備待ちがゴロゴロしています

英車好きなら1日居ても飽きないでしょうね

 

 

 

 

2階のストックヤードにも貴重なパーツ類がびっしりと整理整頓されていました

 

M氏や”英車の集ひ”仲間である近隣のライダーもここなら安心ですね。

コメントを残す (0)

上京時に巡りました..

コロナ禍もありましたが東京駅に来たのは何年振りになるでしょうか…

 

 

 

この超近代都市の中に溶け込む構えは、日本の首都として世界に通用するかと思います

 

 

 

会議の合間、旧友M氏を訪ねてニューオータニの駐車場へ

最近手に入れたお気に入りのDATSUN SR311 で迎えに来てくれました

 

 

 

英国クラシックバイク仲間でもある彼は、クルマでもエンスーとして知られた存在

その彼をして、面白いと言わしめたSR311 “ダットサン フェアレディ”

 

ソレックスツインキャブレターを2基使う直列4気筒の1982cc U20型エンジン

6000回転で145psを発生し、ポルシェタイプシンクロの5速トランスミッションを搭載したSR311の最高速度は205km!
これは、国産初の200km/hオーバーカーとなったようです

ゼロヨン(0-400m)加速は僅か15.4秒!トヨタ2000GTも凌ぐ性能なのです..

 

 

 

 

混んだ都内もすいすいと、4気筒独特のトルク溢れる走りに私も驚いたのでした。

 

続く

コメントを残す (2)

10月の356ホリディ参戦に向け..

残暑厳しい加古川

ここのポルシェパラダイスで飲む、冷えたアイスコーヒーは格別

いつものフロッシュさんで

10月に参戦する356ホリディ2022y に向けた整備をお願いしました

 

 

 

 

オイルとプラグ交換、及び燃料フィルター等の整備を実施

 

 

 

 

 

その後は、70Sの仕上げについて綿密な打ち合わせを行いました

 

 

 

 

メカポン含め調子の出ている水平対向2.2Lエンジン

ミッションも完調なので、汚れ落としやカバー類の塗装で完璧になる筈です。

 

コメントを残す (0)

Porsche 944 Turbo S/951 早朝ソロツー..

夏空の続く鳴門~南あわじ方面

ポルシェクラブ四国のツーリングが企画されましたが

時間の都合がつかず、お見送りだけに参加しました

 

 

 

向かった場所は鳴門からだと100Km強離れた祖谷方面

大歩危小歩危で知られた山間の日本三大秘境の地

 

ここから先は、人家もまばらなワインディングが続きます

 

 

 

この辺りには吉野川の川下りやラフティングが楽しめる施設が多くあります

 

 

 

 

本日参加のポルシェクラブ四国の面々

 

 

皆様とはここでお見送りとなります

 

 

 

今日もとても快調だったPorsche 944 Turbo S/951

 

 

88y Turbo S 専用のシートに注意しながら乗り込み

徳島道を使ってUターン、鳴門に戻ります

 

 

 

徳島道の上板PAで小休止

往復220Km、4時間のミニトリップな高速道ソロツーも格別です。

 

コメントを残す (0)