
911に魅せられて十数年..
水平対向6気筒には10台乗り継いだことになります
最初の911となるガーズレッドの964 C2 MT
2台目は993 カレラS Tip
ポルシェならではのカラー、パステルイエローがワイドボディに映えてました
3台目は930 turbo
何と言っても最終89年のみの設定である5速ミッションが秀逸な個体でした
89 turboと同時期に生育させていた930アニバーサリー
ポルシェ社は930から964に移行時期と重なり、高価な特別仕様オプション満載の個体でした
そして、私の中で一番思い出深いのがこの個体
964 C2 /GT ケロヨン号
この表現でピンときた方は相当なエンスー..
「男は黙ってスポーツカー」な氏がプライベートで走らせていた個体
シグナルグリーンがとても存在感を醸します
私は外観を後期にモディファイし、全国各地のイベントにも参加したのです
97年、993 4S
NAとなるエンジン以外はほゞTurboと同じスペック
ワイドボディに4駆を活かした高速ツアラーモデルでした
7台目の911は997
自身の中での911では初の水冷モデルである997GTS後期
安全な高速道路ならカタログデータをすんなりと体験できる個体でした
8台目となる993エアロバージョン
初めての993と同じパステルイエロー
ビルシュタインで固めた足はTipのマニュアルモードでの速さと素晴らしさを認識させられた個体でした
そしてこの個体
964 C2 /RUF CRo RTC フルコンバージョン
RUF社のナローボディにこだわった外観と扱いやすくてパワフルなエンジン特性には驚かされます
そんなPorsche社の素晴らしさ、マイスターとしての “なるほど” が感じるのが
コチラの画像
911に使われている正に空冷水平対向6気筒エンジン
ポルシェ社は早い時期に航空機エンジンを量産していたのです…
続く
コメントを残す (0)
割ってしまった植木鉢を探しにいつもと違うDIY店へ
館内を隈なく調べてみると..
興味深いブツを発見
豚皮を使った作業用手袋
これで700円也!
鉄工所等での溶接作業用と思われます..
使用頻度の高い部位にはしっかりと補強も施されています
サイズもS、M、L、LLと豊富
何度も試着を行いLサイズをチョイス
このままでも勿論使用できる訳ですが..黒にモディファイしてみることにしました
使うのはご存知 ”染めQ”
新品で使用前でもあり、表皮には油分が残っており少し弾け気味
薄く何度も塗り重ねます
しっかり乾かしてから手にはめ、動かして馴染ませながらを繰り返します
中々上手くいきました
もう少し暖かくなるのを待って走らせたいと存じます。
コメントを残す (0)
昨年の師走より整備が続いていたMIDGET
無事に完了し、引き取りに行ってきました
今回お願いしたのはフロッシュさん
いつも、空冷ポルシェでお世話になっているポルシェ専門店ですが、快く引き受けてくれました
レアなカラーであるサマーイエローの964の隣で佇むMIDGET
さらにはこれまたレアカラーであるミントグリーンの964
空冷ポルシェの専門店であることを再認識させられる個体群です
整備内容については後日お知らせしますが
すこぶる調子の良い状態で神戸淡路鳴門道を帰ることができました
淡路島 室津PA
夕日に映える大鳴門橋
早速
春に開催予定のBRITISH CLASSIC MARATHON に向けた準備を始めます。
コメントを残す (0)
年の暮れも押し迫る過日
OIL交換の為
Porsche 964 C2/RUF CRo で新名神を使い、大山崎に向かいました
RTC 石田さんまでは100分程
新名神が開通してからは随分と近くになったものです
相変わらず忙しそうです
整備待ちの超ど級のコンプリートカー達
今回使うオイルがコチラ
RUF社指定なのか或いはRTC石田さん仕様なのかは確認を怠り、
私にとって馴染みのないメーカーだったので調べてみたのです
TOTAL社のHPから運用すると
…との記載
この個体はCRoにフルコンバージョンの際、バルブ廻りも大径化と強化スプリング加工を施されている為、
高価ですが必要なOILなのでしょう..
帰路は遠回りをしてエンジンフィールを確かめたのでした。
コメントを残す (2)
PORSCHE CLASSIC…
ポルシェAGからの表記を運用させて頂くと
「これまでに生産されたポルシェ車の70%以上が現在も走り続けています。」
「これらのクラシックカーを守り続けていくことがポルシェクラシック部門の目標である。」
と記載されております
驚くべき数値ですね
そんな精神の中で生まれた純正クラシックオイルを944 Turbo S に試してみることにしました
流石に3L以上の空冷モデルの様に10W60は使いませんが水冷4気筒モデルには10W50がリリースされています
暫し、PC高松館内を散策
一方、こちらはフロッシュさんでお願いしてあったフロアマット
仕立てたスーツのような梱包で届きました
カロの中で「クローネ」と呼ばれる素材を使ったもの、色は「ツイードボルドー」
クラシックオイルの使用感については後日、もう少し走り込んで報告したいと存じます。
コメントを残す (3)