
秋晴れの続く徳島県 鳴門~南あわじ方面
10月に開催の「英車の集い 清里」に向け鋭意準備を進めています
高松の英車乗りのM氏からツーリングのお誘いがあり
テスト走行を兼ねて淡路島での高速走行、下道のワインディング走行を行いました。
いざ出発
鳴門北IC~淡路ICまで、高速道路を走ります。
中央道も走行することを想定し、90Kmペースで走ります・・
が、マフラーを交換してから高速巡航は初めてですが
以前よりも音質が大きくなり
一時間近く連続走行を行うと疲れを感じることが判明
やはり、60Km位までのワインディングでのジワ~とアクセル開けるような
走りの方が楽しいですね。
淡路島ICを降りた場所の道の駅には相棒はすでに到着しておりました
お昼も近かったので名物のしらす丼を食べることに
平日というのに長蛇の列
これは納得のコストパフォーマンス高しです!
食後は国道31号線を南下し、淡路サンセットラインを走ります
道も空いており、気持ちの良い海岸線が続きます
途中、野島スコーラに立ち寄ることに
ポルシェのツーリングでは何度か立ち寄っておりますが
バイクでは初めて・・相棒も興味深げ
ジェラートを戴くことに
さぞ、夕日はキレイに見えることでしょう
さらに南下
適度なカーブとアップダウンの道
英車には堪りません・・・
大鳴門橋を渡り、マン島へゴール
充実のテスト走行となりました。
コメントを残す (0)
鳴門~南あわじ方面
6月以降、ずっとガレージの中で過ごしていた英車達
秋の「英車の集ひ」に向けて古くなったガソリンを入れ替えておくことに
タンクまでは外さずキャブレター から抜くことに
3台分となると結構時間がかかります
そこで順番にワックス掛けを行う事としました・・
ロケットゴールドのタンクも経年でひび割れが酷なってきました
そろそろ塗装もやり替えせねばなりません
秋の清里にはスピットファイアーで参加予定ですので
FRPタンクの亀裂を入念にチェックしました。
月曜日には試乗したいと考えております。
コメントを残す (0)
秋雨前線が活発な西日本
鳴門~南あわじも 雨模様が続きます
早くからエントリーのポルシェショップ・フロッシュhttp://keep9.jp/ 秋の大山ツーリング
早朝、出発時から☂
前日にバリアスコートで入念に仕上げたお陰で
雨粒を良く弾くワイドボディ(泣
一路、第一集合地点の加西SAを目指します
2時間近くドシャ降りの中を走行し、皆さんもお疲れ気味
米子道・蒜山SA
本来なら遠くに大山が拝める場所なんでしょうか・・
コチラのGT2
アクセル踏むのに勇気がいるのでは・・
米子道を降り、国道を大山へ向かいます
雨は止みそうにありません
晴れてれば最高のワインディング
次回はバイクでも来たいものです
総数60台は圧巻ですね
早速、昼食が始まりました
お腹も空いており完食
お楽しみ抽選会の始まりです
今回も豪華景品が!
私達夫婦は地元の高級梨をゲット(狙ってました)
抽選会が終われば解散
この雨で皆さんの愛機の周りでのお話は出来ず仕舞
折角の蒜山なのでSAに戻ってお土産を買うことに
流石に蒜山ジャージーブランドだらけです
帰路は途中まで懐かしの元愛機930Tとランデブー走行
やはりカッコイイ!
途中、岡山道で小休止
ワックス分も無くなってしまった4S
一向瀬戸大橋を目指します
流石に今回は疲れました・・・
コメントを残す (0)
今日も忙しく、目まぐるしい一日でした
一息ついて事務所に戻ると
お土産が届いておりました
どうやら、空冷マニアの友人が届けてくれたようです
この写真で74カレラと解った方は立派な空冷病・・
実はこの個体の持ち主である友人は
徳島の誇る「和三盆」の匠なんですね
そうして届けてくれたお菓子がコチラ
これを見て驚きました
今朝(2015年9月5日)の日経新聞のプラス1に掲載されていた高級和菓子
ご覧のように西の横綱
本物の笹に包まれ上品な甘さの高級料亭のデザート
こんな所にも徳島の匠の技が生かされているのが嬉しいですね・・
ちなみにこの料亭は「和久傳」と云う京都の老舗
明治3年、丹後峰山町で和久屋傳衛門が始めた旅館。それが、今日の和久傳のはじまりであり、名前の由来です。同地方は江戸時代から丹後縮緬(ちりめん)で栄え、和久傳は京都などから訪れる商人たちの宿や、会合などの場として用いられ、峰山が誇る老舗旅館として百年以上も続きました。やがて、縮緬産業の陰りに伴い、町中の旅館から山の麓へと移転。敷地3千坪に客室七部屋という贅沢な旅館へとリニューアル。今日の観光ブームとは無縁の頃の話です。
と、ありました。
料亭では
このような手の込んだ演出でお出ししているようです。
機会あれば一度、伺いたいものです。
コメントを残す (0)
9月に入っても雨模様が続き
中々、秋晴れとはならない鳴門~南あわじ
午後からやっと晴れ間も見え
鳴門うどんを食べにGTSを走らせました
古くから馴染みの我々にはこのセットメニューが定番となります・・
食してみたい方は是非! 私がご案内致します
このアングルから見ると996で賛否の分かれた目も進化? 否(先祖返り)
さらに太ももの盛り上がりも993を意識したのが良く判ります
ワイドボディも993のように見えますが
フェンダー位置がかなり高くなっています
それにしても鳴門うどんを食べながら考えを巡らすのが
この送られてきた写真
やはりこのデザイン
15インチならもっと映えるのかも・・
悪くは無いのですが・・
964向きですね(もちろん930には無理)
ガーズレッドの73RSルック仕様には勿体無い?
大いに悩ましい
コメントを残す (0)