
6月も気がつけばもう半ば
薄曇りの鳴門 モアナコーストです
デスクの上に多く残っていた書類処理もやっと片付き
一息つきに香川県県境までケロヨンC2GT号で出掛けました
鳴門北~神戸淡路鳴門道~少しだけ高松道を走り引田ICで降ります
そこから国道11道を鳴門へ向うルートです。
引き潮時だったのでこの界隈特徴の美しい岩場を見ることができました
ここは、以前にも紹介した事のあるうずしおロンティック海道
旧国道をオブジェ展示場として活用しています
拡大して見ると庵治石だけでなく鳴門近郊にあるような石も使ってあるようです
この作品以外にも変わったモノもありますので一度、ご覧になってください。
昼飯を食べて無かったのでコンビニでカレーパンを
こうした場所だと美味しく感じます
帰りは鳴門のマン島・島田島経由で
良い息抜きとなりました。
コメントを残す (0)早いもので
徳島 鳴門も梅雨入りとなりました
平成元年の7月
鳴門 大毛島で
モアナコーストが営業を開始
20周年にはゴンチチ
その後も様々なイベントを開催してきましが
今年はボサノヴァで皆様に楽しんで頂くこととなりました。
今年の3月に善通寺で行われたコンサートについては
すでに報告させて頂きましたが
その時のフェリアードさんにお願いすることとなりました。
https://www.youtube.com/watch?v=GqiF6VK-c78
モアナ村の住人アイランドさんも
同じ日に雑貨イベントを開催
沢山のお洒落なお店が出店致します。
今年も皆様にはモアナ村を楽しんで頂けることと存じます。
コメントを残す (0)西日本~東日本では夏日が続いていますね
鳴門も好天続きで水遣りに追われております・・
過日の水曜日
鳴門市チャレンジデーが開催されました
今年で5回目?かと存じます
これは日頃の運動不足を解消する為、鳴門市とよく似た規模の他地域の市町村
と市民同士の運動量を競うと云う内容です
モアナコーストではハワイアンフラが行われました
晴天の中、木陰の下は心地よい風が吹き
参加者の皆様も ハワイのようだと喜んで頂きました
もう一つ
モアナの敷地内には夏みかんが多く自生しております
スタッフみんなでみかん刈り
私の記憶からすると樹齢40年近く
全く手を入れていないのですが
形は悪いのですが味は昔ながらの酸っぱい夏みかんです
キッチンではゼリーにして出す予定です
お楽しみに・・
コメントを残す (0)
今日も夏日に近かった
鳴門~南あわじ方面です
日頃よりDYI巡りが好きな私ですが・・・
バイクや車に特化したDIYショップ「アストロプロダクツ」
昨今、サンデーメカニックが増え、いつも賑わっております。
過日も良いモノを見つけました
OIL交換時に新聞紙不要の優れモノ
大型の上戸のような形です
ちゃんとメッシュも入っていて300円少々
これはお買い得です。
さらにはコチラ
最大で4K圧まで測れるタイヤゲージ
長きに渡り使っていたのはコレ
2K圧までなので英車は辛うじてですがポルシェには使えません
そして優れているのが測った圧力が固定され
確認後、リセットさせる機能があること
これで2,000円はお得
早速、使用してみました
私もサンデーメカがさらに楽しくなりそうです。
コメントを残す (0)予報では曇り~小雨となっていた鳴門・南あわじ~大毛島
当日は晴れ間も広がり、穏やかなお天気となりました
予てより友人から
930シリーズを買った知り合いがご近所にいらっしゃると聞いており
一度、お会いしたいと考えておりました。
願いが通じたのか
今日、電話があり愛機でモアナコーストにお越し頂ける事となりました
その個体がコチラ
何と!
74カレラではありませんか(驚
しかも、極上の個体
さらに驚いたのが購入の理由です
空冷優等生の993ターボからの乗り換えなんですね
これはもうかなりの重症
空冷病の末期症状です。
私の964ケロヨンC2GT号と同系色でもあり
話が弾んだのは全く想像に難くないことであります。
Porsche 空冷 ポルシェ ・・・
繋がりはこれからも増えることと存じます。
そして夕刻
BSA スピットファイアーの試乗
以前よりも太く奏でるようになったマフラー
バーチカルツイン特有の音
数センチ、テールエンド部分が長いかなと心配しておりましたが
左右から見比べても違和感無く
少し大柄なA65にピッタシ!
流石に本国UK仕様のアフターパーツであると関心しきりです
実に絶妙のマフラー交換となりました
秋の「英車の集ひ」清里開催が大変楽しみであります。
コメントを残す (0)