
夕方には雨も上がり
明日から週末にかけては良い天気になりそうな
鳴門・大毛島、南あわじ方面
友人から鳴門の美しい海辺の写真を拝借
過日の一コマ
お客様のお迎えで時間待ちの間
散歩がてら撮った北泊漁港
こんな場所がお好きな方にはご案内致します。
コメントを残す (0)今日も鳴門、南あわじ方面は雨
モアナのサクラも散り始め
お掃除が大変です
11日(土) 12日(日)は御嶽山の麓で
corsa di macchina a nagano 2015 が開催される事は過日にご報告致しました。
ご縁あってのスポンサーとなった出場車のゼッケン
さらに、宿泊券も提供させて頂きました。
日曜日だけでも弾丸で見学予定でしたが仕事の都合で断念
主催者様からはご招待パスもご用意して頂いたのですが・・・
昨日、友人が急遽エントリーすることとなり
競技車両で遊びに来てくれました
直近まで足車だったのに
バケットシートと4点式ベルト
さらに本業がグラフィックデザイナーだけにステッカー類も貼り巡らし
やる気満々
これで
徳島県からは友人の車両2台で参戦となりました。
モアナコーストのPRをお願いして見送りました・・
コメントを残す (0)今年のモアナお花見シーズンは
例年に無く晴れが少なかったお天気となりました。
そんな中、行われたガーデンウェディング
降水確率の高かったこの日
挙式の間は雨が降りませんでした
お二人の末永いお幸せをご祈念申し上げます。
遠路、九州からお越し頂いたO御夫妻
1年振りの再会でポルシェ談義に花(サクラ)が咲きました。
今度は私が
レトロな街、門司にお伺い致します。
コメントを残す (0)
今日の鳴門・南あわじ方面は雨・・・
モアナのサクラも満開に近づきました
昨日は予報に反し、好天に恵まれました
やはり、お日様の多く照る場所が多く咲いております
ヴィラ棟の3月上旬に移植したサクラ
心配しておりましたがご覧のように
良い塩梅に咲いてくれました
さらに
カサミエントの歩道の端が崩れかけておりましたので
石で補修する事に・・
いつもの職人さんにお願いしました
敢えてコンクリート材を使わずに置き方と目土だけで
仕上げてもらいました。
イメージのままの仕上がりに大満足
コメントを残す (0)
小春日和の過日
ボサノバコンサートに行ってきました
場所は善通寺
善通寺市役所内に在る「偕行社かふぇ」
HPを見てみると
香川県善通寺市役所構内の一角に、国指定重要文化財(建造物)名称「旧善通寺偕行社」が現存しています。 この偕行社は、明治29年に開設された陸軍第十一師団の将校たちによって、明治36年(1903年)5月10日に竣工しました。
この建物は、善通寺市教育委員会生涯学習課の管轄であり、市の説明では、平成13年に重文指定に伴い、今後、 100年間の長期にわたり「善通寺市の迎賓館」として、また、市民や市外の方々が「音楽会、会議、イベント会場」として、 実際に使用していただけるよう、約4年の歳月と約5億円の経費をかけて改修したもので、平成20年4月26日に竣工、 偕行社大広間及び会議室使用は、有料で、見学は無料となっています。
※平成20年4月26日復元工事竣工
※重要文化財(建造物)平成13年6月指定
とあります。
正面はこんな
中は
明治~大正にかけての雰囲気が色濃く残っております
名建築なんですね、ジオラマでも楽しめます
こちらは
コンサート会場となる「偕行社かふぇ」のエントランス
会場内のテラスも素敵です
コンサートはこのお二人ボサノバユニット「フェリアード (山本なつき、小山寛治)」
HPから・・
ポルトガル語で『休日』の意味
いつ聴いても休日の気分でリラックスしてもらいたいという思いを込めて 二人でこそできる音作りを探求中
瀬戸内国際芸術祭、栗林公園、金毘羅宮奉納演奏、おかやま国際音楽祭、Bossa AOYAMA、
鷹の台Bossa、国営昭和記念公園、日比谷公園、その他カフェ、レストランなど県内外で出演
LIVING MUSICシリーズ「心地よいオーガニックなボサノヴァ集」として
2009年オムニバスCD『鷹の台Bossa~オーガニック~』に参加
2010年フェリアードソロアルバム『suave-1』を発売(2012年に全国発売開始)
2012年フェリアードソロアルバム『suave-2』を発売(2012年に全国発売開始)
オリジナルソングcomo a florが人権のCMソングに起用される
とあります
日頃よりモアナコーストでは
ゴンチチや小野リサなどのインストメンタルをBGMとして使っておりますが
歌声や雰囲気はまさにそれでした
是非、モアナコーストでも開催したいと考えております。
コメントを残す (0)