古代ハスも良いけれど・・・

やっと梅雨明けとなった

徳島・鳴門~南あわじ方面

 

 

過日の晴れ間

今、鳴門で話題の「古代ハス」を見に行ってきました

 

DSC02041

 

ここは

私が日本のマン島として

愛して止まない島田島にあります。

 

 

DSC02042

入口にはこんな案内が・・

 

 

DSC02045

 

手作りの桟橋

 

DSC02050

 

この時期だけの美しい花

 

DSC02053

 

 

ハスの写真は早々に

 

 

 

 

 

私が興味持ったのがコチラ

DSC02059

 

この煙突

異常に長いですね・・

 

DSC02060

 

恐らくバイクで云えばエキパイとマフラーの関係かと拝察致します

 

煙を自然に吸い上げて高い場所から排出するように工夫しているでしょうね

 

手造りのコダワリが感じられます。

 

 

 

 

興味ある方は是非

話し好きの炭焼きオーナーのお話が聞けます。

 

コメントを残す (0)

モアナ村・海の日イベントは大盛況

7月20日(祝)は海の日

 

モアナコーストの在る

徳島・鳴門も好天に恵まれました

 

 

昼間は雑貨イベント

DSC02157

 

オープンと同時に大盛況となる賑わい

 

DSC02152DSC02149

 

 

 

夕刻からは

サンセットライブ

フェリアードのお二人のボサノバコンサートDSC00664 (2)

 

 

第一部はこんな雰囲気の中で

DSC02167

 

2部の開演前にはDSC02169夏の夕刻らしく

 

 

 

DSC02181

 

お料理も気に入って頂いたようで嬉しい限りです・・

DSC02171

 

DSC02178

 

こんなパフォーマンスもDSC02175

 

 

 

来年の開催も大変楽しみな海の日となりました。

 

 

 

 

 

コメントを残す (0)

こんな素晴らしいクラシックイベントが・・

台風11号が真上を抜けようとしている

徳島・鳴門 モアナコーストです

 

 

地元のエンスー仲間(先輩)から

興味あるクラッシクイベントを教えて頂きました。

 

DSC01965

 

高野山を舞台に繰り広げられるクラッシクカーイベント

 

昨年ですでに23回も開催の歴史あるイベント

 

ヴェトロモンターニャとはイタリア語で「ガラスの山」と言う意味なんだそうです

何より私が驚いたのが後援者の面々

高野山観光協会・高野龍神スカイライン観光協議会・高野町・田辺市・田辺観光協会・熊野本宮観光協会・・

 

「コッパディ姫路」をお知らせした時もお伝えしましたが

行政や市町村が理解を示し

地域貢献と観光の一助としての取り組みは嬉しい限りです

 

DSC01966DSC01967

冊子も手の込んだ内容となっています。

 

DSC01969

 

DSC01970

 

 

鳴門にも素晴らしい景観や

私がマン島として愛して止まない鳴門スカイラインもあり

こんなイベントができたら素晴らしいと感じております。

 

 

 

 

コメントを残す (0)

今年の長梅雨にはうんざり

7月に入り

10日も経とうとなりますが

台風が複数あったことも含め、一向に梅雨明けの気配も無く

 

 

 

 

ニュー991・カブリオレも幌を空けて走りたいに違いありません

 

 

 

DSC01959

 

 

 

 

 

モアナコーストのサクラも幹も

湿度が多いのか

苔が生えたような肌にみえます

 

DSC01963DSC01960

 

 

 

さらに、湿度が高いからか

ヴィラの水盤には藻が繁殖

 

DSC01551

 

毎日、虫取り用の網でスクっていますが

中々、埒が明かないのです・・・

 

 

そこでこんなモノを使って見る事に

DSC01645

 

経過は後日、ご報告したいと存じます。

 

 

 

いずれにせよ、早く梅雨が空けてほしいと考えております。

コメントを残す (0)

又々 ポルシェに唸らされ・・・ました

梅雨も明けぬ

7月のガレージでの読書(趣味書物)

 

 

 

少し前のクリストフォーラス マガジンを読んで

 

 

やはりポルシェ 流石はPORSCHE

と唸らされたのです

 

 

 

 

 

そのページタイトルがコチラ

 

「タイヤに課せられた使命」

 

normal1

 

normal

 

「新しいタイヤ(2015年):ミシェラン  XAS 165 HR15 は 356 にぴったりのポルシェ承認タイヤ」

とあります

 

つまり、今から50数年前の356用に現在での日常(雨天時や高速使用含め)で耐えうるタイヤを

タイヤメーカー(ミシュラン)と共に新たに開発したと云う事になります

 

 

 

この件についてポルシェジャパンから引用させて頂きますと

 

 

ポルシェの厳しいテストに合格したタイヤにだけ与えられる “N” のマーク。ヒストリック・ポルシェの足元を飾るに相応しいその称号は、ドライビングプレジャーを約束する。

ワインレッドのポルシェ 356 を極限領域で走行させた場合、どのような反応を示すか。ディーター・レッ シュアイゼンの興味は、その一点にだけ向けられている。52 年前に製造された 356 は、オーバーステア気味にドリフト走行をしたかと思えば、アンダーステアで前輪から滑っていく。このクルマの制御は、テストドライバーのレッシュ アイゼンにとっても至難の業だ。

「本来、こいつはもっといい走りをしてくれるのですよ」と、レッシュアイゼンは不満顔でテスト報告書に記録する。「この車輛とタイヤの組み合わせは不合格ですね。リアの方がフロントに比べて俊敏なので、高度なハンドルさばきが必要とされます。特にタイヤのグリップ力が、部分的に突然失われるのは致命的ですね。少なくとも、標準タイヤとしてポルシェが課している基準はクリアしていません」。かくして、濡れた路面でのテストは不合格となった。もちろん、そのタイヤにも優れた特性は数多くあるし、乾いた路面なら安全に走行することも可能だ。しかし、それだけではポルシェとして承認マークを与えることはできない。性能が天候に左右されるタイヤなど、50 歳を超える古いポルシェには酷すぎる──レッ シュアイゼンはそう言い切るのだった。

ヒストリック・ポルシェに適切なタイヤを選ぶためのテストを何度も繰り返し、そのデータに基づいて設定した承認テストの各項目をクリアしていくために費やしたポルシェの労力は並大抵ではない。たとえば 14 種類の新しいタイヤを 10 台のヒストリック・ポルシェに装着して個々の足捌きを検証するケースでは、6 名のスタッフが約 2 週間かけてテストを行う。スタッフはタイヤと車輛を合わせて計 6 トンもの機材を差配し、様々な状況下でテスト走行を行うために行ったタイヤ交換作業は 288 回にも及ぶ。もちろん、どのタイヤも性能的には申し分ないし、濡れた路面でコースから外れるようなことはない。だからこそ、承認するか否かの討論は長時間におよぶのだ。

なぜこのように大がかりなテストを行う必要があるのだろうか。背景には、これまで製造されてきたヒストリック・ポルシェの実に約 70 %が今日でも公道を走り続けているという事実が存在する。だからこそ、ポルシェは積極的にヒストリック・モデルのメンテナンスに力を入れているのだ。

この独自のタイヤ・テストの結果に基づき、ポルシェ・クラシックでは 1949 年製から 2005 年製までのモデルについて、現在では 184 種類のサマータイヤ、そして 126 種類のウィンタータイヤを推奨している。ちなみにポルシェ承認タイヤのリストはテスト結果を基に約 2 年のサイクルでアップデートされており、最新のリストは、ポルシェ・クラッシクのウェブサイト www.porsche.com/classic からダウンロードが可能だ。

“ N0 ”、“ N1 ”、“ N2 ” といったように、タイヤのサイドウォールに記された “ N ” と数字を組み合わせた刻印がポルシェのお墨付きである。この “ N ” という文字、言うならばポルシェによる品質保証の証のようなもので、ポルシェが提示した基準に応じて主要タイヤメーカーが過去何十年にもわたり高性能タイヤを独自開発し、基準をクリアしたタイヤだけが冠することのできる称号なのだ。たとえば、1970 年代に製造された 911 カレラに 195 / 65 R15 サイズのタイヤが装着され、そこに “ N0 ” が刻印されていたとする。そして新世代モデルの登場により、同じタイヤメーカーで製造された同じタイプが新世代モデル用のタイヤとして継続生産され、ポルシェより再び承認を受けた場合、このタイヤには次の数字 “ N1 ” が与えられるといった具合である。

 

となります。

 

 

写真のように

レストアされた356を使い

ウエット状態のサーキットで走行テストを繰り返し行い

本年に発表したのです・・・

 

凄い!

 

益々、ポルシェにハマる事となりました。

 

 

 

コメントを残す (0)